ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月03日

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。

前回の笠置キャンプで 焚き火台やダッチオ-ブンを初めて使用しました。

上火に使うマメタンを一時的に置く場所として、卓上グリルを使おうとしましたが、積み込む場所がなかったため、

参加された方に我が家へ寄って積んでいただきました。

現地では、マメタンを置くだけでなく、焼き網を載せて 食材を焼いたり 手元に置いて暖をとったりと、卓上グリルが

役立ちました。焚き火の傍に ユニの焚き火テ-ブルを持参された方にお借りして 使用しましたが 凄く便利。。。

で、囲炉裏テ-ブルも候補でしたが、重たいダッチを持ち上げるのに 焚き火台に寄りにくいので、4方ではなく

3方がよいのでは?

そう思いつつ、月曜日 テント類を乾燥させたあと ショップまで足を伸ばして 焚き火テ-ブルを2枚買おうと考えましたが、

実際に手にしたのは、

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



焚き火テ-ブルより、ファイアグリルのほうが 少し安かったんです。で、マメタン置きだけではなく、焚き火にも

使えるし、ダッチも置け フッ素コ-ト鉄板も使えるので 用途の幅が広がりました。

帰宅後、メタルラックの使ってないのがあったのを思い出したので こんな感じに

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



これらを使って 組んでみた炭火スペ-ス

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



ダッチをクワトロポッドから降ろして

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



蓋を開けてとなりに

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



ダッチをポッドに戻して、焚き火台に鉄板をセットして 調理用に。

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



焚き火台2箇所を調理用にしたら

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



一時的にダッチなどを置くのに

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



コレ全体を収納を考えたら、焚き火台が同形なんで 綺麗に2枚重ねで

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



次にフッ素コ-ト鉄板を収納

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



ハ-ドロストルを収納

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



ロストル2枚、そして焼き網2枚。重ねる順番を計算して外寸を設定されてるユニフレ-ムはさすがですね。

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



小型のスタンド2枚とチャコ-ルを載せて 完了

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



ロゴスのクワトロポッドのケ-ス内にメタルラックの足を収納

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



焚き火セット、焚き火テ-ブル、メタルラック、クワトロポッドを重ねて収納完了。

炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。



収納性を考えると、メタルラックを460×460から360×600に変えたほうがよいようです。

すっきり収まりましたが、けっこうな重量なんで、セレナへの積み込み場所も考えねば。。。

これを機に ベットの形状変更で枚数減らしや、スクリ-ンタ-プをお留守番、ケシュアで私と娘が寝る場合は、

2段ベットを1枚お留守番させ、寝るときに棚に使用出来るような形状加工を やってみます。

あと、キャリア部分にも パ-ツを追加してみて 試してみたい設営方法もあるので、パ-ツをオクで発注。

さて、うまく加工できるかな?



同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事画像
なんとか形になってきました。
最近のハマりモノ
新しい装備
また方向性が変わりだしたかな?
昨日の加工の記録
仕入れたブツのテスト
同じカテゴリー(キャンプ装備)の記事
 なんとか形になってきました。 (2015-09-17 00:05)
 最近のハマりモノ (2015-09-10 01:10)
 新しい装備 (2015-09-08 23:15)
 また方向性が変わりだしたかな? (2015-09-02 17:30)
 昨日の加工の記録 (2015-08-24 21:56)
 仕入れたブツのテスト (2015-08-23 16:56)
この記事へのコメント
大掛かりになって来ましたね〜!

用途に合わせていろんなサイト構築ができていいですね。

私だと、荷物の積み込みが、その時々変わるというのが、焦ってしまいそうです(^^;;。
Posted by yPhonist at 2011年11月03日 08:24
> yPhonist さん

今日、家の囲炉裏の周りにこれらを配置して作業しましたが、

うまく機能しました。

コンパクトかつ多機能が私の選び方なんでぇ。

今日、下の娘の七五三が終わったので、明日から

キャンプ装備の改良に力をいれまする。
Posted by サラサラ at 2011年11月03日 22:36
 こんばんは(^o^)

 もの凄い入念な,綿密なシュミレーションですね!
家の中に居ながらにして,頭の中にはキャンプ場のイメージが…。

 作業の手順や動線を考えながら,できるだけ理想の形に
近づけていく作業って楽しいでしょうね。

 で,イメージ通りでしたか??
Posted by puchan0818puchan0818 at 2011年11月04日 21:02
> puchan0818 さん

一度組んでると ダメだししやすいもんで。

こんなことばっかして 遊んでます。

昨日、家で使ってみましたが けっこう ダッチを扱いやすくなりました。

また、ダメだしできましたから、改良です。
Posted by サラサラ at 2011年11月04日 21:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
炭火スペ-スの組み上げの為に購入しました。
    コメント(4)