ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月17日

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き

月曜日ですが、仕事から帰宅すると   

嫁さんが 鯛が1匹 480円だったから 買ってきたから、塩釜焼きにしてぇーって要望が。。。

塩釜?

まさか、ダッチかい??

炭 起こすの??

てなことで、

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



囲炉裏で火お越し。

同時に、嫁さんは 塩1キロに卵白1個をまぜて、鯛を包みだしました。

ダッチオーブンの中に ラックを1枚入れて かさ上げをして 準備

鯛は

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



包まれた 鯛を ダッチの中に

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



囲炉裏に吊り下げて、上下から加熱

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



火力が弱いのか キャンプオーブンとキッチンオーブンのフタの形状が違って、一段上に上がってるので、

内部の素材とフタまでの距離が遠いのか、1時間20分ほどかかって 表面に焼き目が入りました。

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



リフターで叩くと カチカチに!

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



ダッチから取り出して 塩を取り外していくと

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



鯛に火が通り 塩も効いてます。

月曜ですが、ダッチで塩釜焼き



白ワインが欲しい!

480円でも 十分 手間をかければ おいしいです!

6時半から準備開始して 加熱開始が7時、食べたのは8時20分。。。

次回はダッチの中のパネルを2枚にして、上に上げて 上火の熱に近づけて やってみたいです。

テストを繰り返して 経験していくしかないです。

ピザも同じ理屈なんで、 厚みの少ないスキレットが あると便利かなぁ。。。

12インチのスキレットを持てば、スキレットカバーは 手持ちのダッチのフタを使えるので、有効かも。

どんどん、深みにはまっていきます。

火加減をするのに、上下させるには、トライポッドかクアトロポッドがいるなぁ。




同じカテゴリー(料理)の記事画像
コレはうまい!
トライアル!
ヒマラヤにて 発見!
スキレットでグラタンのテスト
次なるメニュー
日曜日は、試食会。
同じカテゴリー(料理)の記事
 コレはうまい! (2014-12-10 19:32)
 トライアル! (2014-10-25 20:58)
 ヒマラヤにて 発見! (2014-09-05 16:01)
 スキレットでグラタンのテスト (2013-07-29 20:36)
 次なるメニュー (2013-05-23 23:32)
 日曜日は、試食会。 (2013-05-20 21:19)
この記事へのコメント
うん、これぞダッチの料理!って感じですね(^-^)/
お互いダッチにはまりつつある様子、情報交換しながらレシピ増やしていきましょうね!

囲炉裏があるとダッチも生かしやすくていいですね。うちではIHプラス豆炭あたりで室内ダッチに挑戦してみようと思います。

試行錯誤しながら楽しんでいきましよ(^-^)/
Posted by yPhonist at 2011年10月18日 09:55
> yPhonist さん

今年、IHに変更したので 土鍋を使うのに、カセットコンロを

毎回使うことになるのかなって思ってたところにやってきた

ダッチ。何かにつけて使うことになります。

上火で焦げ目をつけるには、素材を蓋に近づけないといけないことを

体感しましたんで、網1枚では無理なので他を探します。

鯛1匹の次は、丸鶏を入れたい!っす!(笑)
Posted by サラサラ at 2011年10月18日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
月曜ですが、ダッチで塩釜焼き
    コメント(2)