ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月24日

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2 です。

私にしては、一泊二日ながら 数回にわけてあげさせていただきます。

さて、チェックインから。

12時を回ってたので、到着してから

下の林間CサイトからBサイト、Aサイトまで

一通り見せていただきましたが、確かにサイトサイズが見事に

いろいろでした。

林間は70平米あるかな?というサイズがあれば

グループ3組ぐらいがまとまって収まるサイトかあったりと

地形をいかしつつ、配置されてました。

予約する際に、うちが使うテントが少し大きいのと

電源が要らないという希望をつたえたところ、

Cサイトの下の方なら広いのが空いてるよって

いっていただきました。

で、センターハウスでチェックインをさせていただいたのは、

管理人さんの奥様?

Cサイトの18か20の好きな方を選んでくださいなぁって言っていただきました。

選んだのは

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



C-20番にしました、、、、が、ランステ、、入るかな?

C-18番は、池の傍で傾斜がある縦長のサイトでしたので、

ランステをクローズでもギリギリ。

細長いながらも、幅があったのですが

三回ほど、ずらしながら 入ったって感じ?
 
ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



ガイロープは、サイトの区切りまで10センチ。

ランステの裏側には

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



綺麗な小川が流れて、娘も遊べるほど

整備されてました。

裏も、幕ギリギリ(^^;)

このC-20は全てのサイトから見ても一番下で

子供達が遊ぶ遊具まで最短でサイトから遊んでるのが見える位置。

設営が終わる頃に、一度戻ってきた娘は

今度は、裏の小川に

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



なにやら、発見したらしくボールかなんかかしてぇ!って

飛んできたので、シリコンのボールを渡すと

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



沢かにを捕まえてきました。

と、思ったら また遊具に飛んでいきました。

遊具というのは、

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



滑り台と

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



コレはなんというんでしたっけ?

娘らが 遊んでる間に炊事場に水を汲みに行こうと

ラジオフライヤータイプを引いて歩いていると、

娘らに見つかってついてきました。

ここ、ヒストリーパーク塚原は、センターハウス横に

トイレや炊事場、シャワーなどを一カ所に集約されてます。

その分、綺麗に管理されてます。

水を汲んだ帰りは

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



下り坂まで、この状態で 目立つようで 視線を感じながら

下の娘は乗ったまま。

下り坂からは、私が突っ張りながらゆっくり下りていきました。

戻ったら、私はゆったり。

娘らは、三時のおやつまでまた遊具に。

今回のランステ内は
 
ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



冷蔵庫側で、この前の下北山村で小型化したラックでまとまりました。

逆側が

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



翌朝の絵ですが、もう少しスッキリさせたいなぁって、、、

寝るスペースは、今回も

ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2



ケシュア フラワーをスッポリとランステ内に。
ゆっくりしてると、管理人さんの放送で

近所の農家さんからの野菜のプレゼント!

サイトに一つずつ、好きな野菜をえらべれるように

袋詰めされてるのが、たくさんありました。

我が家は、カボチャをいただきました。

ジャガイモやサツマイモ、玉葱などいろんな種類がありました。

サイトに戻って、マッタリしてると

今度は、魚のつかみ取りの受付開始の放送。

うちの娘ら、まだ掴めないっていい  つかみ取りはせず。

つかみ取りを吊り橋から見てると、小さい子供さんには

取りやすいように、追い込んだところな放して手で

掴む体験をさせてあげてました。

もちろん、大きな子供たちは、広いことろで

ニジマスを追い回して楽しそうでした。

コレが、終わると今度は

魚釣りの受付開始の放送があり、娘らは

釣りしたいー!っていいだし、今度参加。

センターハウス内で何匹釣りたいか申告して

支払いをすませて、バケツと餌を受け取り

坂を登って 上の池に。

その2は、ここまで。

その3は、ニジマス釣りからってことでぇ。



同じカテゴリー(家族キャンプ)の記事画像
今年最後のプールキャンプ
大淀ムーンビーチでプールキャンプしてきました。
2015 最初のキャンプは塚原でした。
一年ぶりの塚原でまったり中
ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その6
ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その5
同じカテゴリー(家族キャンプ)の記事
 今年最後のプールキャンプ (2015-09-08 06:12)
 さて、準備を(^_^)ノ (2015-09-04 22:47)
 大淀ムーンビーチでプールキャンプしてきました。 (2015-07-20 23:31)
 2015 最初のキャンプは塚原でした。 (2015-06-17 21:24)
 一年ぶりの塚原でまったり中 (2015-06-13 15:14)
 2015 初出撃してきます(^_^)ノ (2015-06-13 04:40)
この記事へのコメント
こんばんは~

ランステ綺麗に張れてますね~
しかも、区画ギリギリに計算したかのように(笑)

ここのサイトは大きさが結構バラバラですよね~
我が家も行った時はなんかギリギリ張ったような記憶が(汗

でも、ここの管理人さんめちゃくちゃ良い人ですよね~
また行きたいなぁ~と思っているのですが
なかなか行けてません・・・

続きも楽しみにしています^^
Posted by たけやんたけやん at 2013年09月25日 00:00
おはようございます!

我が家は8月に初めて行きましたが、その時に
10月のファイナルイベントの予約をするくらい
お気に入りのキャンプ場になりました・・・w

管理人さん夫妻の人柄が最高なんですよね♪
Cサイトでランステが張れるトコロがあったんですね~!
Posted by スモユリ at 2013年09月25日 06:22
〉たけやん さん

おはようございます。

ランステ、なんとか収まりましたが

2800のポールでいつものように上げようとしましたが

木にあたったので、2500でギリギリでした。

皆さん、ここの管理人さんの評価が高いですね!

私もココと、大淀ムーンビーチの管理人さんは好きな方です。
Posted by サラサラ at 2013年09月25日 06:41
〉スモユリ さん

おはようございます。

私もココとココの管理人さんはお気に入り!

サイトもC-20が定位置になりそう(o^^o)

私もファイナルイベントに!

って思ったのですが26日に小学校の授業があり

今年は断念しました。
Posted by サラサラ at 2013年09月25日 06:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒストリーパーク塚原 に行ってきました!その2
    コメント(4)