2011年11月28日
矢野温泉公園 グル-プキャンプ 初父子参加レポ
2011年 最終グル-プキャンプは広島県府中市上下町 にある キャンプ場。
25日の晩に移動開始して 26日早朝には現地近くに到着して買出し。
現地までは300キロほどでした。
9時過ぎには現地に着いたので 受け付けの”森のレストラン”を越えて サイト近くの管理棟へ。
車から降りると 空気がクリアっていうか キリっと 痛い!

真っ白です。

父子3人しかいない キャンプ場を探検。
芝滑りが出来るグランドも真っ白

集合時間も近づいたので 下の ”森のレストラン”に移動

ここで 受け付けと 炭や薪をもっと増やすべく調達。さらに管理人さんのお心遣いで 買った以上の薪や炭をいただけました
この日は 当然ながら うちらだけで 貸切り。
サイトに移動して設営開始。
あきお@福山さん と うちの レクタをつないで 共有LDK を設置。
最近 きになってる SPのシ-ルドレクタL を実際に 触れたんで いい機会でした!
欲しい!の一言。
でもって、これも欲しい ユニのケトル

これを使い込んで クロ光りするように磨きながら育てたい!
この日のお昼は うどん。温まるのでばっちりの選択。
おいしく頂いた後は、休憩して おやつに向けて 私も調理開始。
焼きリンゴと ジャガイモ。
50分ほどダッチに投入なんで、その隙に 初の米粉パン&米粉レ-ズンパンの準備。
1次発酵も火の傍でも温度が上がらず 苦戦してたら 5時には真っ黒

この時点で6度でしたっけ(汗)
同時進行されたのが、つるぽんさんのベ-コンと スモ-クチ-ズ。
あきお@福山さん&はっぴ~♪さん の 根菜のシチュ-。
yPhonistさん の ダッチでの 丸鶏

私は皆さんのを具にした ピザ。
どたばたと子守りで画像がほぼありません。。。(泣)
気温はどんどん降下。。。
娘がパスタ、パスタってへこんだんで 緊急で塩昆布のパスタとレトルトのミ-トソ-スにちょいと細工した2品。
ここで何時だったのかわかんないのですが、娘達が朝早く お昼寝もしてなかったので、限界で
車で寝かしつけ。
寝かしつけて、皆さんのところに戻っても 私もモウロウ。。。。
焚き火に寄ってコ-ヒ-を飲んでるとまた、娘の鳴き声で車に戻って相手をしてると、私も撃沈。
朝4時に目が覚めて外気温計をみると、1.6度。。。
2度寝して起きたら8時前。
シンクには薄い氷。
レクタの結露を拭いてたらシャリシャリ
朝ごはんは なんだっけ?
ジャガイモのポタ-ジュに 前の日に焼いてあったパンをダッチで温めて、丸鳥のス-プで作ったおじや。
シチュ-を使ったチ-ズフォンデュ。
娘達がお腹いっぱいになってサイト横のアスレチックに旅立っていったので、唯一のんびり出来た時間。

焚き火に足を向けて ロゴスのリラックスチェアで手元にコ-ヒ-やパンを置いて、のんびりしつつカメラを持ってるひと時。

このケトルを磨きながら使い込んでクロ光りするように 育てたい!っす。
なんか雑誌でみた金属を磨くのがあったような。
ステンレスの焼けた色に惚れ惚れします。
米粉レ-ズンパンも上火が浅かったので4分追加したら 焦げ目が着きすぎましたが、中はモチモチ

朝早く起きて 焼きたてを食べれたら これは たまらんかも!
撤収前に 段ボ-ルをもって 芝滑りをしにいきましたが、まったく滑らず。。
あらら。。。。って感じだったので

斜面のバックで2人を引っ張るありさま。。。。。
これを何回 私はやったでしょう?
汗だくで ふらふら。。
撤収中も左足をかばうほどの筋肉痛。
撤収完了は3時まで のんびりでした。
けっこう ハ-ドでしたが たのしかったです。
帰りの300キロは思いのほか いい感じ。
いつもより セレナ内の積み方を変えたせいか、ル-フボックスを前に20センチほど移動させたせいか、
安定感が増して スイスイ。。
大阪に入り、高速を降りたところからは 睡魔との闘いでしたが、5時間ほどで帰宅。
今回 お世話になった3家族&管理人さん ありがとうございました。
次回は 5月かな?
今、予約をもってる たたらの森 キャンプ場でお会いしましょう。
電源付きで温泉まで歩いて3分、5サイト確保してて 1サイトに2家族入ってもらっても支障ないそうなので、
うまく装備を編成して たくさんの方と 温泉&グルメキャンプをしたいものです。
25日の晩に移動開始して 26日早朝には現地近くに到着して買出し。
現地までは300キロほどでした。
9時過ぎには現地に着いたので 受け付けの”森のレストラン”を越えて サイト近くの管理棟へ。
車から降りると 空気がクリアっていうか キリっと 痛い!

真っ白です。

父子3人しかいない キャンプ場を探検。
芝滑りが出来るグランドも真っ白

集合時間も近づいたので 下の ”森のレストラン”に移動

ここで 受け付けと 炭や薪をもっと増やすべく調達。さらに管理人さんのお心遣いで 買った以上の薪や炭をいただけました
この日は 当然ながら うちらだけで 貸切り。
サイトに移動して設営開始。
あきお@福山さん と うちの レクタをつないで 共有LDK を設置。
最近 きになってる SPのシ-ルドレクタL を実際に 触れたんで いい機会でした!
欲しい!の一言。
でもって、これも欲しい ユニのケトル

これを使い込んで クロ光りするように磨きながら育てたい!
この日のお昼は うどん。温まるのでばっちりの選択。
おいしく頂いた後は、休憩して おやつに向けて 私も調理開始。
焼きリンゴと ジャガイモ。
50分ほどダッチに投入なんで、その隙に 初の米粉パン&米粉レ-ズンパンの準備。
1次発酵も火の傍でも温度が上がらず 苦戦してたら 5時には真っ黒

この時点で6度でしたっけ(汗)
同時進行されたのが、つるぽんさんのベ-コンと スモ-クチ-ズ。
あきお@福山さん&はっぴ~♪さん の 根菜のシチュ-。
yPhonistさん の ダッチでの 丸鶏

私は皆さんのを具にした ピザ。
どたばたと子守りで画像がほぼありません。。。(泣)
気温はどんどん降下。。。
娘がパスタ、パスタってへこんだんで 緊急で塩昆布のパスタとレトルトのミ-トソ-スにちょいと細工した2品。
ここで何時だったのかわかんないのですが、娘達が朝早く お昼寝もしてなかったので、限界で
車で寝かしつけ。
寝かしつけて、皆さんのところに戻っても 私もモウロウ。。。。
焚き火に寄ってコ-ヒ-を飲んでるとまた、娘の鳴き声で車に戻って相手をしてると、私も撃沈。
朝4時に目が覚めて外気温計をみると、1.6度。。。
2度寝して起きたら8時前。
シンクには薄い氷。
レクタの結露を拭いてたらシャリシャリ
朝ごはんは なんだっけ?
ジャガイモのポタ-ジュに 前の日に焼いてあったパンをダッチで温めて、丸鳥のス-プで作ったおじや。
シチュ-を使ったチ-ズフォンデュ。
娘達がお腹いっぱいになってサイト横のアスレチックに旅立っていったので、唯一のんびり出来た時間。

焚き火に足を向けて ロゴスのリラックスチェアで手元にコ-ヒ-やパンを置いて、のんびりしつつカメラを持ってるひと時。

このケトルを磨きながら使い込んでクロ光りするように 育てたい!っす。
なんか雑誌でみた金属を磨くのがあったような。
ステンレスの焼けた色に惚れ惚れします。
米粉レ-ズンパンも上火が浅かったので4分追加したら 焦げ目が着きすぎましたが、中はモチモチ

朝早く起きて 焼きたてを食べれたら これは たまらんかも!
撤収前に 段ボ-ルをもって 芝滑りをしにいきましたが、まったく滑らず。。
あらら。。。。って感じだったので

斜面のバックで2人を引っ張るありさま。。。。。
これを何回 私はやったでしょう?
汗だくで ふらふら。。
撤収中も左足をかばうほどの筋肉痛。
撤収完了は3時まで のんびりでした。
けっこう ハ-ドでしたが たのしかったです。
帰りの300キロは思いのほか いい感じ。
いつもより セレナ内の積み方を変えたせいか、ル-フボックスを前に20センチほど移動させたせいか、
安定感が増して スイスイ。。
大阪に入り、高速を降りたところからは 睡魔との闘いでしたが、5時間ほどで帰宅。
今回 お世話になった3家族&管理人さん ありがとうございました。
次回は 5月かな?
今、予約をもってる たたらの森 キャンプ場でお会いしましょう。
電源付きで温泉まで歩いて3分、5サイト確保してて 1サイトに2家族入ってもらっても支障ないそうなので、
うまく装備を編成して たくさんの方と 温泉&グルメキャンプをしたいものです。