ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月08日

2013 5月のグルキャン。その3

2013 5月のグルキャン。その3 

忘れっぽいので 書けるときに書いときます。

さて、岡山のいぶきの里 内のあります 

たたらの森AC 。

15サイトしかないキャンプ場ですが、今回 は5つをお借りして

最大7家族。

で、到着した家族から受付をすませていきます。

駐車場で2時半まで待機してると、ポツポツ。。。。(汗)

昨年同様、ここは雨が降ります。

ポツポツとふりながらも、坂道をサイトへ向けて移動開始。





少しきつめの坂で、サイトから温泉を見下ろす感じです。

雨が少し強めに降り出したので 車で待機。

止んだので 設営開始。

今回は、このキャンプの為にテントを購入されたご家族が3つ。

それぞれ、ご希望や条件をうかがって お勧めを提示させていただきました。

まずは、Kさんご家族。





このご家族にお勧めしたのは SPのアメドとレクタ。

購入後、レクタの設営テストが出来ないままでしたので、つるぽんさんとで

設営ポイントのレクチャ-をしつつ 建てていきます。

また、雨が降るでしょうから レクタを建てた下に、アメドを入れる形でいきます。

メインポ-ルを建てたところで 下のサイトを見ると





下のサイトには Uさんご家族。

購入されたのは、ケシュアの XXL

こちらと、同時に設営開始したのに 





あら、もうできちゃってます。

ケシュアといっても、前室付きの四人用。設営方法も独特ですが 簡単です。

サリ-さんが、がっつり食いつかれてました。

2回目の設営ですが、慣れた手順で



ガイロ-プを引いて完了です。

Kさんのところは、レクタをおこすところまで お手伝いして アメドはご夫婦にお任せ。





私とつるぽんさんも、設営開始です。







Kさんご夫妻でアメドもでき、椅子なども無事完了。





二泊する間に、雨はくらうと想定して、Uさんのケシュアにも レクタを低めでセット。





2家族、設営完了した時に、もう2家族が到着。



Fさんご家族が購入されたのは 四人用のポップタイプのケシュア。

持ってられた、コ-ルマンのヘキサSを合わせて設営。

設営撤収の速度優先ということでしたから、あっという間に

四人用が完了。

その後、つるぽんさんも完了。





うちも完了。





ランステを使い出して初の区画サイトでしたが、対角で張ると前後展開して張れました。

宴会スペ-スは うちが引き受け 他の方は寝るスペ-スとして利用です。

設営が終わるころには、青空も!





うちのサイトの上に炊事棟。

その上にはサクラが!





その上のサイトにYさんご家族。

慣れてられますから、あっという間に設営完了。





今回は、ソロテントのテストを兼ねて持ち込まれました





順に載せましたが 気づかれました?





偶然なんですが、6家族のうち 5台がセレナです。

C25の3台はル-フボックスも載せてて。

設営完了したので、その3 は おしまい。

続きは その4 で。

ほんとに、私にしては珍しい 連続アップになりますわぁ  
Posted by サラ at 23:49Comments(4)グループキャンプ

2013年05月08日

2013 5月のグルキャン。その2

私のしては、珍しい 分割ネタです。

忘れないうちに、どんどん上げときますが。。。

最近、どんどん 個性的?になってきた娘?





私に似てる?いやぁ。。。。誰に?

ブログで有名なお子様も発見!





では、境港水産物センタ-に戻ってお買い物。

入ってすぐに目についたのが





水タコの足!

売れたら終わりなんで、買ってねぇ___って

8本の足しかないでぇって。

早速、1本!

皮、剥いとくねぇって





スル。。





ズズゥ





長!!!

あと、皮も吸盤もおいしいよって





次は、カニ!





次は サバの干物





甘エビ & サザエ





ズワイカニの足もたくさん!





あとは、、、焼きたてのちくわを5本買うから2000円にしてぇって

このころ、私の両手は塞がってるは 水タコの足が一本なのに、

2キロ近くあって、袋が指に食い込むしで もう限界。。。

予算に達しただろうと 計算したら 総額14000円ちょっと。

後半、金銭感覚がおかしくなってきてましたが、無事 任務終了!

関西の有名ブロガ-さんもいろいろお買い上げぇ。

買った水産物をポ-タブル冷蔵庫とク-ラ-ボックスに詰めて、

ここで、有名ブロガ-さんとお別れ。

続いて、イオンによって 食材の買出し。

ちょうど、お昼になったので





地産地消だそうで





野菜やお魚がおいしいバイキングでした。

お腹もいっぱいになったので、

岡山に向かいます。





大山も





米子道を降りて 左手に果物屋さんを発見!





これで、1000円。

隣に流れてる川には





たくさんのこいのぼり!

いろいろ、買出しして 満載のセレナは





いい感じで下がってます(笑)

ここから、登り。

全然、登りませんでした。

で、ようやく 現地に到着!





着いたのは、午後2時。

3時チェックインですが、まずは受付。

この時には、前のキャンパ-さんは、チェックアウトされてたので、2時半から

入ってもらっても 良いですよっていってもらえました。

その2 は ここまで。

続きは その3 。。。。

ここまでは、快晴、、、しかし。  
Posted by サラ at 20:53Comments(6)グループキャンプ

2013年05月08日

2013 5月のグルキャン。その1

2013年 5月3日から5日までの 2泊3日

岡山県のいぶきの里 内にある

たたらの森AC で 7家族 28人でグルキャンをしてきました。

我が家は、海産物を仕入れる為に 2日の晩に

境港へ向けて移動開始。

高速に入って、吹田で少し混んでましたが止まる事なく走行。

ただ、ふだんより車は多いし SAも混雑気味。

日付けが変わったころにSAで休憩した一コマ。





ここで、一時間ほど仮眠して さらに移動開始。

睡魔がきたので、





大山にて朝まで仮眠。

夜が明けて 3日。





朝5時半に移動再開。





いいタイミングで朝日が





昨年は、日が昇るころ もっと先まで移動してましたが

今回は境港でイイモノが無くなる前に直行です。





7時前に 境港水産物センタ-に到着。

8時の開店に向けて どんどん運びこまれてました。

商品が並ぶのに、まだ時間がかかるので 仮眠仕様からシ-トなどを組み替えてると





少し頭がボ-っとしてると、どこかで見たことのある女の子を連れた女性からお声をかけられました。

嫁さんと子供達は散歩に行ってるタイミング。

私。。。。昔になんかやらかした????

いや。。。。私には女の子は似てないし。。。。

・・?

えぇ---っと。。。?

斜め後ろの車を見て?なんか、見覚えが?

”ハルっちさん?”

あぁ!!

笑いつつも、朝からえらい修羅場になるのかと 一安心。

旦那さんもこられて ご挨拶させていただきました。

嫁さんと娘達も散歩から帰ってきて お話ししてる回りを子供達が走るので

嫁さんたちはまた、漁港のほうに散歩へ。

私は、車内をお片づけ。

8時前になったので、

センタ-内へ一人 入って目に入ったのが





赤生子。

おっと、朝からビックリ!

お店のおねぇさんに食べ方やら聞いて、他にもあれやこれや 薦められたんですが

会計が外で散歩中なので 私も外に。

駐車場と反対側は漁港で、





いい感じです。





昨年はこの時間、雨でしたが 今回は快晴!

少し、大き目の船も。





みんなを発見したので、そろってお買い物開始です。

続きは、その2 でぇ  
Posted by サラ at 07:15Comments(8)グループキャンプ