2013年05月12日
44年生きてきた節目。
2013年 5月 11日
44年、過ごしてきた節目の日でした。
前日、自分にご褒美!って思い立ち
購入予定の商品を決めて、どこに発注しようっと思ってましたら
大阪キャンパルさんのHPに、15周年記念セール延長で12日まで!って文字が(@_@)
でもって、11日。
朝から仕事に行き、来週からの準備と発注を終わらせて帰宅。
車乗り換えて、大阪キャンパルさんへ

移転されて初めてお邪魔しました。
目的の品を3点。
かき集めて、レジへ。
他をもらいますねぇって物色。。。
出会ってしまいました。

今年のカタログを見て、すぐに欲しい!って思った SPの和鉄30.
薄いダッヂで、スキレットも組み合わせたセットで、コーティングもされてる品。
これには、私も悩みます。。。
財布には、全て持ち帰れる額は ある。。
でも。。。
?、、
どうしても欲しいのかな?
欲しい。
買おうって思ってると
よこから、、、、いっときなはれぇーー
おやじさん?
ではなく、嫁さんが先に口にしました。
よこで、おやじさんが 笑いながらも いっときなはれぇ
25%はないですよぉ。。
ってことで、
お昼過ぎに 家には

4点。
和鉄30,ネットラックスタンド、ガビングスタンド、パイルドライバー
組んでみると

すっきりと、並びます。
配置を変えて、ネットラックスタンドに作った天板をセット。

完成!ってことで。
冷蔵庫ラックの後方のポールを小型化すれば、このセットで他はいりません。
さらに、夜には
お誕生日の宴まで。

ありがとうございます。
明日から、もっとがんばらねば。
絵はないですが、和鉄30のスキレットを使ってクリスピーピザを。
ピザストーンがあればなって。。
さて、さて、、、
次は。。
自宅にロフトを!
口にしてしまったので、行動開始。
まずは、現状確認をして できるかどうか調査から。
44年、過ごしてきた節目の日でした。
前日、自分にご褒美!って思い立ち
購入予定の商品を決めて、どこに発注しようっと思ってましたら
大阪キャンパルさんのHPに、15周年記念セール延長で12日まで!って文字が(@_@)
でもって、11日。
朝から仕事に行き、来週からの準備と発注を終わらせて帰宅。
車乗り換えて、大阪キャンパルさんへ

移転されて初めてお邪魔しました。
目的の品を3点。
かき集めて、レジへ。
他をもらいますねぇって物色。。。
出会ってしまいました。

今年のカタログを見て、すぐに欲しい!って思った SPの和鉄30.
薄いダッヂで、スキレットも組み合わせたセットで、コーティングもされてる品。
これには、私も悩みます。。。
財布には、全て持ち帰れる額は ある。。
でも。。。
?、、
どうしても欲しいのかな?
欲しい。
買おうって思ってると
よこから、、、、いっときなはれぇーー
おやじさん?
ではなく、嫁さんが先に口にしました。
よこで、おやじさんが 笑いながらも いっときなはれぇ
25%はないですよぉ。。
ってことで、
お昼過ぎに 家には

4点。
和鉄30,ネットラックスタンド、ガビングスタンド、パイルドライバー
組んでみると

すっきりと、並びます。
配置を変えて、ネットラックスタンドに作った天板をセット。

完成!ってことで。
冷蔵庫ラックの後方のポールを小型化すれば、このセットで他はいりません。
さらに、夜には
お誕生日の宴まで。

ありがとうございます。
明日から、もっとがんばらねば。
絵はないですが、和鉄30のスキレットを使ってクリスピーピザを。
ピザストーンがあればなって。。
さて、さて、、、
次は。。
自宅にロフトを!
口にしてしまったので、行動開始。
まずは、現状確認をして できるかどうか調査から。
2013年04月06日
キャンプ装備収納スペースを組み直し。
主夫業も、もうすぐ終わり。
来週の入学式まで、集中的に 以前からやろうとしてたところをやっつけてます。
で、今日はキャンプ装備を収めてる縁側端のモノ入れを改装。
明日、嫁さんがいるので私は仕事なので また1日でのやっつけ作業です。
朝、下の娘を保育所に送ったあと モノ入れからキャンプ装備を出して開始!

昔も今もですが、モノ入れに中段や固定棚をつけますが、私としては必要無いと思ってます。
内壁をビスがきく下地にして、自由に組めるようにしておけば 生活の変化に応じて
対応できるって持論があります。
と、いうことで
中段を解体。
入れたいモノを採寸しながら、手持ちの材料でやっつけました。
しかし、使ってないモノが多いこと!
多いのがチェア。
ここに、4脚。車にも4脚、外に2脚。
幕も、レクタにヘキサ、スクリーンに、カーセット、
今までの変化が歴史のように入ってます。
で、組み上がったのは、お昼過ぎ。

最下段に、コット シュラフ、セレナの遮光シェード、ヘキサ、カーセット
上の段に、左側が セレナの仮眠ベッドパネルと積載棚、ケシュア。
中央が、収納ボックス、右側がクイックスクリーン、レクタ、ポールケース、ランステ。
最近 使ってるのを積む順番に取り出せるように組みました。
クーラーボックスや冷蔵庫などは、別のところにラックごと組んだままで
普段から使い、積み込む順にセットしてます。
お昼からは、倉庫も整理。
夕方まで、お片付けの1日でありました。
しかし、暑かったですねぇー
明日から、ほんとに崩れるのかな?
出撃される方、気をつけてくださいませぇ。
来週の入学式まで、集中的に 以前からやろうとしてたところをやっつけてます。
で、今日はキャンプ装備を収めてる縁側端のモノ入れを改装。
明日、嫁さんがいるので私は仕事なので また1日でのやっつけ作業です。
朝、下の娘を保育所に送ったあと モノ入れからキャンプ装備を出して開始!

昔も今もですが、モノ入れに中段や固定棚をつけますが、私としては必要無いと思ってます。
内壁をビスがきく下地にして、自由に組めるようにしておけば 生活の変化に応じて
対応できるって持論があります。
と、いうことで
中段を解体。
入れたいモノを採寸しながら、手持ちの材料でやっつけました。
しかし、使ってないモノが多いこと!
多いのがチェア。
ここに、4脚。車にも4脚、外に2脚。
幕も、レクタにヘキサ、スクリーンに、カーセット、
今までの変化が歴史のように入ってます。
で、組み上がったのは、お昼過ぎ。

最下段に、コット シュラフ、セレナの遮光シェード、ヘキサ、カーセット
上の段に、左側が セレナの仮眠ベッドパネルと積載棚、ケシュア。
中央が、収納ボックス、右側がクイックスクリーン、レクタ、ポールケース、ランステ。
最近 使ってるのを積む順番に取り出せるように組みました。
クーラーボックスや冷蔵庫などは、別のところにラックごと組んだままで
普段から使い、積み込む順にセットしてます。
お昼からは、倉庫も整理。
夕方まで、お片付けの1日でありました。
しかし、暑かったですねぇー
明日から、ほんとに崩れるのかな?
出撃される方、気をつけてくださいませぇ。
2013年02月03日
欲しくて。。。
今日、本来でしたら 土曜日の仕事はのつづきで
仕事の予定でしたが、1日で終わったので
今日は休みに。
で、朝から京都へお墓参り。
そのあと、足をのばして ワイルドワンへ行ってきました。
セールだったので いろんなモノが欲しかったのですが、

前々から欲しかったのを一つ買いました。
朝にゆっくりコーヒーを飲みたいのですが、家事や子供の準備をしてると、
普通のマグカップでは飲みきらずに冷めてしまったり、飲む時間がなくなったりするんで、
SPの二層のチタンで 220mlっていう小さなモノです。
ことしのSPのカタログもいただいてきました。

作りもしっかりしてて 気に入りました。
仕事の予定でしたが、1日で終わったので
今日は休みに。
で、朝から京都へお墓参り。
そのあと、足をのばして ワイルドワンへ行ってきました。
セールだったので いろんなモノが欲しかったのですが、

前々から欲しかったのを一つ買いました。
朝にゆっくりコーヒーを飲みたいのですが、家事や子供の準備をしてると、
普通のマグカップでは飲みきらずに冷めてしまったり、飲む時間がなくなったりするんで、
SPの二層のチタンで 220mlっていう小さなモノです。
ことしのSPのカタログもいただいてきました。

作りもしっかりしてて 気に入りました。
2012年11月15日
旅で 気づいたこと。
九州の旅で、3箇所のキャンプ場を転々として
持って行ったのに 使わなかったモノが数点ありました。
ゴミ箱2つ、食器乾燥ネットを入れたバック。
まったく、出さずに終わりました。
今回は、リアラックの密閉ボックスにマメタンや炭、焚き火ねたを入れていかなかったので、
行きは片方に宮崎の方へのお届けモノを入れ、
片方は、最初の阿蘇いこいの村が ゴミ持ち帰りなので、ゴミ箱に使いました。
ランステを使い出して、お座敷スタイルが定着したため、ゴミ箱も前のでは
高さが合わなかったのです。
今回、密閉ボックスを使うと ちょうど良い高さでしたので、ゴミ箱を変更。

クーラーボックス スタンドも、キッチン小物用ネットを使わなかったので、排除。
別パックのパーツも排除して、キッチンペーパーラックと簡単なフックに変更しました。
キッチン小物を入れてた小型のケースも調味料を入れてるケースと統合して排除。
2つ、減らせました。
あと、かなり昔から使ってるどこのメーカーかも分からないクーラーボックスの
蓋に熱いものをおいてしまって、少し変形させてしまったので、天板を作ってみました。

ただ、板をのせると 開けるとずれるんで、蓋のふちにはまるように、枠を先に作って、天板と
張りまわせました。
また、最近使ってる ロゴを入れて

手直しをした、クーラーボックス周辺です。
この旅で、料理は夜 2回 お鍋をしたんで シェラカップの便利さが良く分かりました。
今、使ってるのは モンベルの420を4つ。
あと2つか4つ増やしても良いかと思います。
スプーンもスノピのスクーを私だけ使ってるんですが、娘たちの分も用意してやると、
今、フォークとスプーン2本持って行ってるのを1本、減らせるので 少しずつ
便利なように修正していこうと思いました。
旅の出発前に買い足して行った モンベルのマグも娘達が私と同じオレンジにしたんで、
識別しやすい、何かを考えねばなりません。
持って行ったのに 使わなかったモノが数点ありました。
ゴミ箱2つ、食器乾燥ネットを入れたバック。
まったく、出さずに終わりました。
今回は、リアラックの密閉ボックスにマメタンや炭、焚き火ねたを入れていかなかったので、
行きは片方に宮崎の方へのお届けモノを入れ、
片方は、最初の阿蘇いこいの村が ゴミ持ち帰りなので、ゴミ箱に使いました。
ランステを使い出して、お座敷スタイルが定着したため、ゴミ箱も前のでは
高さが合わなかったのです。
今回、密閉ボックスを使うと ちょうど良い高さでしたので、ゴミ箱を変更。

クーラーボックス スタンドも、キッチン小物用ネットを使わなかったので、排除。
別パックのパーツも排除して、キッチンペーパーラックと簡単なフックに変更しました。
キッチン小物を入れてた小型のケースも調味料を入れてるケースと統合して排除。
2つ、減らせました。
あと、かなり昔から使ってるどこのメーカーかも分からないクーラーボックスの
蓋に熱いものをおいてしまって、少し変形させてしまったので、天板を作ってみました。

ただ、板をのせると 開けるとずれるんで、蓋のふちにはまるように、枠を先に作って、天板と
張りまわせました。
また、最近使ってる ロゴを入れて

手直しをした、クーラーボックス周辺です。
この旅で、料理は夜 2回 お鍋をしたんで シェラカップの便利さが良く分かりました。
今、使ってるのは モンベルの420を4つ。
あと2つか4つ増やしても良いかと思います。
スプーンもスノピのスクーを私だけ使ってるんですが、娘たちの分も用意してやると、
今、フォークとスプーン2本持って行ってるのを1本、減らせるので 少しずつ
便利なように修正していこうと思いました。
旅の出発前に買い足して行った モンベルのマグも娘達が私と同じオレンジにしたんで、
識別しやすい、何かを考えねばなりません。
2012年10月04日
買ってしまった。。。でもって、いじってしまった。
今日、仕事帰りに 仕事に使うボンドや小道具を買いにコ-ナンに立ち寄りました。
ナチュブロで コ-ナンといえば 最近 お約束の品が。。。
行きつけのコ-ナンにも売ってあるのは 前から知ってたんですが、
何故か手にしませんでした。
今日も、数は減ってながらも 在庫あるなぁって横を通過。
仕事に必要なものを探してて 何気に目に入ったのが スチ-ルラック。
目に入ったサイズがどうも 木製ラックと同寸?
手にとって、木製ラックにのせるとぴったり!
多少、加工はしないといけないですが、思う形になる!って浮かんだんで、買って帰宅。
で、出来たのが

お約束の棚板連結のテ-プを付けて

ユニフレ-ムの焚き火テ-ブルがもう一つ欲しいなぁって思ってたところだったので、
ちょうどよかったです。
両サイドのフレ-ムを赤でペイントしようかな。。
ナチュブロで コ-ナンといえば 最近 お約束の品が。。。
行きつけのコ-ナンにも売ってあるのは 前から知ってたんですが、
何故か手にしませんでした。
今日も、数は減ってながらも 在庫あるなぁって横を通過。
仕事に必要なものを探してて 何気に目に入ったのが スチ-ルラック。
目に入ったサイズがどうも 木製ラックと同寸?
手にとって、木製ラックにのせるとぴったり!
多少、加工はしないといけないですが、思う形になる!って浮かんだんで、買って帰宅。
で、出来たのが

お約束の棚板連結のテ-プを付けて

ユニフレ-ムの焚き火テ-ブルがもう一つ欲しいなぁって思ってたところだったので、
ちょうどよかったです。
両サイドのフレ-ムを赤でペイントしようかな。。
タグ :コ-ナンラック
2012年09月30日
いろんなところに、アクセント
我が家が昨年から使い出した 大型テ-ブルは、
ヒマラヤで買ったモノで、オリジナル?なのか
ロゴもなにもないので、ステッカ-を貼ってみました。

両サイドに2箇所貼ってみましたが、細かい文字がいつまでもつかな。。。?
次に作り出してるのが、
ネ-ムプレ-ト。
車のナンバ-サイズで 使い道はイロイロ。。
4ミリのシナベニヤに文字をくり抜いて、文字の淵にペイントし、
9ミリのシナベニヤにオイルステインでペイントして裏打ち。

私のが1枚と いつもお世話になってる方のを 1枚。
まずは、デザインを決めて 下書き

ドリルで ラフに角をきめて、糸鋸を入れる大き目の穴を開ける

糸鋸で文字を切り抜く

外形のデザインは 楕円がご希望なので 切り出し

文字の中や外周、表面をぺ-パ-で成型

次は、文字の内側をご希望のミドリ色でペイントしていく予定。
今日は台風の影響がでそうなので、早めに材料を調達して のんびり作業してみましょうかねぇ。
ヒマラヤで買ったモノで、オリジナル?なのか
ロゴもなにもないので、ステッカ-を貼ってみました。

両サイドに2箇所貼ってみましたが、細かい文字がいつまでもつかな。。。?
次に作り出してるのが、
ネ-ムプレ-ト。
車のナンバ-サイズで 使い道はイロイロ。。
4ミリのシナベニヤに文字をくり抜いて、文字の淵にペイントし、
9ミリのシナベニヤにオイルステインでペイントして裏打ち。

私のが1枚と いつもお世話になってる方のを 1枚。
まずは、デザインを決めて 下書き

ドリルで ラフに角をきめて、糸鋸を入れる大き目の穴を開ける

糸鋸で文字を切り抜く

外形のデザインは 楕円がご希望なので 切り出し

文字の中や外周、表面をぺ-パ-で成型

次は、文字の内側をご希望のミドリ色でペイントしていく予定。
今日は台風の影響がでそうなので、早めに材料を調達して のんびり作業してみましょうかねぇ。
2012年09月26日
一区切りついたので、組んでみました。
昨晩、天板のニス追加作業をしました。
ニスを塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、水研ぎ。
もう一回、ニス塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、液体コンパウンドをかけて、
車用のイオンコ-トで磨いて完成!

季節モノでハロウィン姿のココペリの足が映り込んでるのがみえますかね?
で、天板、3枚はツルツル、もう一枚はもう一息。
最初の目的はドメティックを載せるスタンドでク-ラ-ボックスを並べるために、
載せやすいように天板を追加し、下の段に棚板をセット。
が、私にしては、天板が思いのほか 綺麗に仕上がってしまい、予定変更。
スタンドを組み直して、半分は作業スペ-スにしようかと

もう一枚、キッチン用に作った天板も組んでみると

収納ケ-ス3つと、引き出しタイプ1つを重ねただけ。
高さは405ミリ

テ-ブルの高さの基本にしてるのが、ユニフレ-ムの焚き火テ-ブル。
高さ370ミリ

大型テ-ブルも脚をカットして、高さを揃えてあります。

この前、加工したロゴスのシャワ-ユニットも設置。

足踏みスイッチは、テ-ブル下を通過して、セット。
ユニット本体はテ-ブルにセット

最近、気に入ってる折り畳み踏み台。
背もたれが無いほうが、キッチンでくるくる向きをかえれるので、けっこう便利。

引き出しとしても、機能できるようになってしまいました。

これで、ロゴスのキッチンはお留守番確定ですわ。。。
あと、370ミリというテ-ブルの高さが具合よくて、お座敷仕様でも問題ないし、
椅子に座ってても、違和感ないんですよ。
だんだん、モノを減らしつつ すっきりにしながらも 使い勝手はいままで通り。
でもって、最近 興味があるのが デコレ-ション?
カラフルな小物にも興味が出てきだしてます。
次は ネ-ムプレ-トを作ろうとデザインと使うフォントを探し中。
お気に入りにさせていただいてます、 みぃちゃん さんところから、
刺激受けまくりです!
ニスを塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、水研ぎ。
もう一回、ニス塗って、乾いたらぺ-パ-かけて、液体コンパウンドをかけて、
車用のイオンコ-トで磨いて完成!

季節モノでハロウィン姿のココペリの足が映り込んでるのがみえますかね?
で、天板、3枚はツルツル、もう一枚はもう一息。
最初の目的はドメティックを載せるスタンドでク-ラ-ボックスを並べるために、
載せやすいように天板を追加し、下の段に棚板をセット。
が、私にしては、天板が思いのほか 綺麗に仕上がってしまい、予定変更。
スタンドを組み直して、半分は作業スペ-スにしようかと

もう一枚、キッチン用に作った天板も組んでみると

収納ケ-ス3つと、引き出しタイプ1つを重ねただけ。
高さは405ミリ

テ-ブルの高さの基本にしてるのが、ユニフレ-ムの焚き火テ-ブル。
高さ370ミリ

大型テ-ブルも脚をカットして、高さを揃えてあります。

この前、加工したロゴスのシャワ-ユニットも設置。

足踏みスイッチは、テ-ブル下を通過して、セット。
ユニット本体はテ-ブルにセット

最近、気に入ってる折り畳み踏み台。
背もたれが無いほうが、キッチンでくるくる向きをかえれるので、けっこう便利。

引き出しとしても、機能できるようになってしまいました。

これで、ロゴスのキッチンはお留守番確定ですわ。。。
あと、370ミリというテ-ブルの高さが具合よくて、お座敷仕様でも問題ないし、
椅子に座ってても、違和感ないんですよ。
だんだん、モノを減らしつつ すっきりにしながらも 使い勝手はいままで通り。
でもって、最近 興味があるのが デコレ-ション?
カラフルな小物にも興味が出てきだしてます。
次は ネ-ムプレ-トを作ろうとデザインと使うフォントを探し中。
お気に入りにさせていただいてます、 みぃちゃん さんところから、
刺激受けまくりです!
2012年09月21日
ロゴスのシャワ-ユニットを加工してみました。
最近、時間がようやく作りやすくなったので、かれこれ1ヶ月以上 放置してあったモノに
手をつけてみました。
部材を調達したのは7月の末だったような。。。

用意したのは、パナの足踏みスイッチ、2芯の線5m、エ-モンの2芯用コネクタ-。
これらを使って、ロゴスのモバイルシャワ-のスイッチに割り込みを入れて、
手が汚れててもスイッチを入れれるようにしてみました。
キッチンの傍にシャワ-ユニットを置いておると、外で遊んだ子供達が自分達で手を洗ってるので
便利なんですが、電源ユニットを手元に置いてると、
調理中の傍に子供が寄ってきて危ないこともあるので、
キッチンの外側に電源ユニットを置いて、子供達用スイッチにして、
キッチンの足元に足踏みスイッチを置いて、キッチン側から両手が汚れててもスイッチを
入れれるようにしてみました。

これで、両手で捏ねる料理をしても スイッチを汚さずにすむようになったでしょう。
次は。。。
お験しで買ったコ-ナンの折りたたみ踏み台があっという間に壊れちゃったんで、
同形でしっかりしたものをさがすとします。
手をつけてみました。
部材を調達したのは7月の末だったような。。。

用意したのは、パナの足踏みスイッチ、2芯の線5m、エ-モンの2芯用コネクタ-。
これらを使って、ロゴスのモバイルシャワ-のスイッチに割り込みを入れて、
手が汚れててもスイッチを入れれるようにしてみました。
キッチンの傍にシャワ-ユニットを置いておると、外で遊んだ子供達が自分達で手を洗ってるので
便利なんですが、電源ユニットを手元に置いてると、
調理中の傍に子供が寄ってきて危ないこともあるので、
キッチンの外側に電源ユニットを置いて、子供達用スイッチにして、
キッチンの足元に足踏みスイッチを置いて、キッチン側から両手が汚れててもスイッチを
入れれるようにしてみました。

これで、両手で捏ねる料理をしても スイッチを汚さずにすむようになったでしょう。
次は。。。
お験しで買ったコ-ナンの折りたたみ踏み台があっという間に壊れちゃったんで、
同形でしっかりしたものをさがすとします。
2012年09月09日
けっこうハ-ドな一日でした。
昨日、晩の9時すぎから後方用カメラの交換作業を開始。
2時間ほどで交換完了。
その後、家に持ち込んで表面処理。
出来たのが、

ここまでは、今までの配線なんで、今回は配線を変更。サブバッテリ-のメインスイッチに
割り込ませて、満載じゃない時は、メインを切ってカメラを止めて、どれぐらい寿命が伸びるかテスト。
夜が明けて、朝5時に作業再開。
配線の組み換え作業。終わったのは朝7時。
次は、ドメティックのスタンドの修正と積み方そのものの変更作業に着手。
セレナにドメティックを載せ、ラゲッジに積むものも載せて、スタンドの収納方法などを検証。
朝7時半に採寸が終わったのですが、切り刻むにはまだ、早いのでコ-ヒ-タイム。
8時過ぎに再開。
ある程度組んであったスタンドを10ミリずつ切り詰めて微調整。幅は50ミリ切り、
前後は30ミリ、足の長さは70ミリ切り詰めて完了。
そこからは、悩んでばかりで画像ありません。
出来上がったのは、
まずは、普通の後姿

リアゲ-トを開けると

後ろの棚にはアルミのベンチ

ベンチを降ろして設営

ベンチを置いていたところは、ベンチに載せる天板

ベンチの載せると、コンロ台に

荷物押さえの透明の幕を下に畳む

次にスタンドをとりだす

仕事先で貰ってきたシナベニヤなんですが、使えたのは、たったのこんだけ、。

次はゴミ箱のセットを棚の上にあげ、ク-ラ-ボックス上にあった、ユニの焚き火台を出し、

ク-ラ-ボックスをスタンドへ載せる

隣にドメティックを載せる

ク-ラ-ボックスを載せていた黒いボックスにはカセットコンロを2つ入れ

荷物が載っていたところは、引き出せる大小のテ-ブル

その下には、ロゴスのヒ-リングリクライナ-を2脚と安かったどこのかわかんないのが2脚収納。

その隣は、サブバッテリ-

これが、今日 組みあがった部分です。
次は、スタンドの天板のペイントです。
ネタは買ってきましたが、細工を施すので、じっくりいきます。
久々にPCでブログアップしたら疲れました。。。っていうか睡眠不足ですわ
2時間ほどで交換完了。
その後、家に持ち込んで表面処理。
出来たのが、

ここまでは、今までの配線なんで、今回は配線を変更。サブバッテリ-のメインスイッチに
割り込ませて、満載じゃない時は、メインを切ってカメラを止めて、どれぐらい寿命が伸びるかテスト。
夜が明けて、朝5時に作業再開。
配線の組み換え作業。終わったのは朝7時。
次は、ドメティックのスタンドの修正と積み方そのものの変更作業に着手。
セレナにドメティックを載せ、ラゲッジに積むものも載せて、スタンドの収納方法などを検証。
朝7時半に採寸が終わったのですが、切り刻むにはまだ、早いのでコ-ヒ-タイム。
8時過ぎに再開。
ある程度組んであったスタンドを10ミリずつ切り詰めて微調整。幅は50ミリ切り、
前後は30ミリ、足の長さは70ミリ切り詰めて完了。
そこからは、悩んでばかりで画像ありません。
出来上がったのは、
まずは、普通の後姿

リアゲ-トを開けると

後ろの棚にはアルミのベンチ

ベンチを降ろして設営

ベンチを置いていたところは、ベンチに載せる天板

ベンチの載せると、コンロ台に

荷物押さえの透明の幕を下に畳む

次にスタンドをとりだす

仕事先で貰ってきたシナベニヤなんですが、使えたのは、たったのこんだけ、。

次はゴミ箱のセットを棚の上にあげ、ク-ラ-ボックス上にあった、ユニの焚き火台を出し、

ク-ラ-ボックスをスタンドへ載せる

隣にドメティックを載せる

ク-ラ-ボックスを載せていた黒いボックスにはカセットコンロを2つ入れ

荷物が載っていたところは、引き出せる大小のテ-ブル

その下には、ロゴスのヒ-リングリクライナ-を2脚と安かったどこのかわかんないのが2脚収納。

その隣は、サブバッテリ-

これが、今日 組みあがった部分です。
次は、スタンドの天板のペイントです。
ネタは買ってきましたが、細工を施すので、じっくりいきます。
久々にPCでブログアップしたら疲れました。。。っていうか睡眠不足ですわ
2012年07月03日
昨日は寄り道
昨日の仕事帰りにのことですが、
好日山荘っていう 登山装備が主体のお店があったので 帰りに覗いてみました。
登山装備で埋め尽くされてまして キャンプ装備はないなぁって思いながら うろついてると
食器類はチャムスやSP,ユニフレ-ムがありました。
で、探してた品。

SPのスク-ってのを発見!
スプ-ンとフォ-クが一つになったような形状。
お験しで1つ購入。
あと、ランステのジッパ-プルが紐だけで、夜 ひっかけにくいので
前に座視で見た MSRのジッパ-プルを発見したので購入。
可愛いデザインで紐部分が硬めであるので、ランステにMSRの小物を合わせてみます。
好日山荘っていう 登山装備が主体のお店があったので 帰りに覗いてみました。
登山装備で埋め尽くされてまして キャンプ装備はないなぁって思いながら うろついてると
食器類はチャムスやSP,ユニフレ-ムがありました。
で、探してた品。
SPのスク-ってのを発見!
スプ-ンとフォ-クが一つになったような形状。
お験しで1つ購入。
あと、ランステのジッパ-プルが紐だけで、夜 ひっかけにくいので
前に座視で見た MSRのジッパ-プルを発見したので購入。
可愛いデザインで紐部分が硬めであるので、ランステにMSRの小物を合わせてみます。
2012年06月23日
探してたもの、発見!
仕事帰りに2800ミリのポ-ルを探してたんですが、みつかりませんでした。
そんな中、出会ったのが

クッションレジャ-シ-トでサイズが2畳サイズの1800×1800
この前に組んだロ-仕様キッチンの外寸に合うサイズで
裏面はアルミ仕様で表面はビニ-ルで水気をふき取れる素材であったので、買ってみました。
ランステを立てて、シ-トを広げた時に配置が自然と決まるので 嫁さんと同時に装備の展開が
できるので、設営時間の短縮になるかな?って思いテストしてみます。
もう一つが、かねてから 考えてた設営時に使う腰袋?
ハンマ-を使ってすぐ置いて また探したり取りに戻ったりでロスが多かったのと、
ソリッドステ-クの300ミリを持てる形状のモノを探してて見つかりました。
300ミリを10本差して持てます。
ランステのメインは400ミリを4本打ったあとは、
幕自体に打つのは10本。
そのあと、サブポ-ルに2本と幕に2本。
なんで、最初の10本を使いきって 10本補充すれば うろうろする時間も短縮できるかも?
どんどん、テストするモノが増えてます。
最近は、装備の縮小と設営撤収時間の短縮、グラウンドスタイルで ゴロゴロが
キ-ワ-ドだったりします。
そんな中、出会ったのが

クッションレジャ-シ-トでサイズが2畳サイズの1800×1800
この前に組んだロ-仕様キッチンの外寸に合うサイズで
裏面はアルミ仕様で表面はビニ-ルで水気をふき取れる素材であったので、買ってみました。
ランステを立てて、シ-トを広げた時に配置が自然と決まるので 嫁さんと同時に装備の展開が
できるので、設営時間の短縮になるかな?って思いテストしてみます。
もう一つが、かねてから 考えてた設営時に使う腰袋?
ハンマ-を使ってすぐ置いて また探したり取りに戻ったりでロスが多かったのと、
ソリッドステ-クの300ミリを持てる形状のモノを探してて見つかりました。
300ミリを10本差して持てます。
ランステのメインは400ミリを4本打ったあとは、
幕自体に打つのは10本。
そのあと、サブポ-ルに2本と幕に2本。
なんで、最初の10本を使いきって 10本補充すれば うろうろする時間も短縮できるかも?
どんどん、テストするモノが増えてます。
最近は、装備の縮小と設営撤収時間の短縮、グラウンドスタイルで ゴロゴロが
キ-ワ-ドだったりします。
2012年06月20日
時期はずれの買い物
ポ-ルを収納するケ-スがランステに付いていたんですが、
伸縮ポ-ルがケ-スより少し長かったのと 量がサイズいっぱいだったので、
長いケ-スを探してて思いついたのが スノ-ボ-ドケ-ス。

、
ランステ用の逆V字ポ-ルの部材やガイロ-プなどもポケットに入れてみました。
ボ-ドを収納する為に作られてるので、内部にも固定ベルトがあったり
クッション材がついてり、肩掛けベルトなど持ち運びにも貢献してくれるでしょう。
で、今週末
天気がよさそうなんで 出撃予定。
候補は山添村のカントリ-パ-ク大川なんですが、問い合わせしたら定休日のよう。。。
明日、連絡してダメだったら また笠置になりそうです。
ランステの逆V字ポ-ルやインナ-テント、ロ-スタイルキッチン、新しいクッカ-など
実戦テストしながら マッタリ予定です。
伸縮ポ-ルがケ-スより少し長かったのと 量がサイズいっぱいだったので、
長いケ-スを探してて思いついたのが スノ-ボ-ドケ-ス。

、
ランステ用の逆V字ポ-ルの部材やガイロ-プなどもポケットに入れてみました。
ボ-ドを収納する為に作られてるので、内部にも固定ベルトがあったり
クッション材がついてり、肩掛けベルトなど持ち運びにも貢献してくれるでしょう。
で、今週末
天気がよさそうなんで 出撃予定。
候補は山添村のカントリ-パ-ク大川なんですが、問い合わせしたら定休日のよう。。。
明日、連絡してダメだったら また笠置になりそうです。
ランステの逆V字ポ-ルやインナ-テント、ロ-スタイルキッチン、新しいクッカ-など
実戦テストしながら マッタリ予定です。
2012年06月19日
休みにかぎって 天候が。。。
今日は休みだったんですが、台風です。
で、朝から洗濯物が乾かないので コインランドリ-で乾燥。
56分かけてる間に、お買い物。
乾燥したのをだして、帰ってたたんで
主夫終了。
お昼前に また家で組んで遊んでました。

座って手が届くキッチンを手持ちの部材で組んで 覚えておかないと。。。
逆から

対面でもう一人座って 作業できるようのんびり作業できるでしょう。
外寸を測ると一坪。
なんで、一坪の明るい茣蓙というかラグがほしくなりました。
台風の被害が少ないことを願いましょう。
で、朝から洗濯物が乾かないので コインランドリ-で乾燥。
56分かけてる間に、お買い物。
乾燥したのをだして、帰ってたたんで
主夫終了。
お昼前に また家で組んで遊んでました。

座って手が届くキッチンを手持ちの部材で組んで 覚えておかないと。。。
逆から

対面でもう一人座って 作業できるようのんびり作業できるでしょう。
外寸を測ると一坪。
なんで、一坪の明るい茣蓙というかラグがほしくなりました。
台風の被害が少ないことを願いましょう。
2012年06月18日
20年ぶりに新しく。
クッカ-を20年ほど使ってましたが、そろそろ焦げ付きもあって
新しくしました。
購入したのは、ユニ-フレ-ムのfan5DX

緑のケ-スが20年モノ。
この中から、フライパンと中鍋を出して
購入したのと、2こイチ

この中には

アルミの大鍋、ステンレスの大鍋、メッシュバスケット、ライスクッカ-DX、ステンレス片手鍋、
ミニケトル、プラ食器×5、プラ皿×5、フッ素加工フライパン が一つに。
買い足したことで、圧力鍋を降ろし キッチン小物を調味料ケ-スとボ-ルやフライパンを入れてる
ケ-スに分散収納したので、また1箱削減できました。
どんどん、スリム化が進んでます。
新しくしました。
購入したのは、ユニ-フレ-ムのfan5DX

緑のケ-スが20年モノ。
この中から、フライパンと中鍋を出して
購入したのと、2こイチ

この中には

アルミの大鍋、ステンレスの大鍋、メッシュバスケット、ライスクッカ-DX、ステンレス片手鍋、
ミニケトル、プラ食器×5、プラ皿×5、フッ素加工フライパン が一つに。
買い足したことで、圧力鍋を降ろし キッチン小物を調味料ケ-スとボ-ルやフライパンを入れてる
ケ-スに分散収納したので、また1箱削減できました。
どんどん、スリム化が進んでます。
2012年06月17日
下へ下へ。。キッチンもロ-仕様に
先週のランステ デビュ- デイキャンプで 足を切ったキッチンテ-ブルを
嫁さんが使ってて 椅子が欲しい!
”いつも 足った作業ばっかだから、座って手が届くキッチンがいい”って ことで

ロゴスのキッチンテ-ブルの足をカットしながらも、通常の高さは組めるように細工をしまして
いままで、コンロを置いていたところを カットスペ-スにして 横にユニFの焚き火台(H370)を
置いて、さらに収納ケ-スの上にコンロを。
目指すは座りながらもカットして火を入れて ご飯を炊いて 左にはシンクを組んで座ったまま
洗い物をする!ってスタイル。
カットスペ-スの前方に大型テ-ブルをセットしてグラウンドスタイルと目線をさほど離さない
高さ設定を目指します。
あわせて、大型テ-ブルでもIGTのように加工しようとしましたが、ガスの滞留など
危険を感じたんで、耐熱の天板にコンロを置いてお湯沸かしたりしようと思います。
どんどん、動かない仕様に進んでますが、まったり過ごすのが本来の姿ではないか?って
最近、思ってまして 10分でも設営撤収を早くして ゆっくりする時間を増やす方向へ
向かいます。
来週には 発注してるクッカ-も到着するでしょうから、天気がよければ
次の週末は笠置でカレ-でも作ろうかしら。。。
炊飯&お鍋のテストもできるでしょうし。
問題は天候だけですがねぇ
嫁さんが使ってて 椅子が欲しい!
”いつも 足った作業ばっかだから、座って手が届くキッチンがいい”って ことで

ロゴスのキッチンテ-ブルの足をカットしながらも、通常の高さは組めるように細工をしまして
いままで、コンロを置いていたところを カットスペ-スにして 横にユニFの焚き火台(H370)を
置いて、さらに収納ケ-スの上にコンロを。
目指すは座りながらもカットして火を入れて ご飯を炊いて 左にはシンクを組んで座ったまま
洗い物をする!ってスタイル。
カットスペ-スの前方に大型テ-ブルをセットしてグラウンドスタイルと目線をさほど離さない
高さ設定を目指します。
あわせて、大型テ-ブルでもIGTのように加工しようとしましたが、ガスの滞留など
危険を感じたんで、耐熱の天板にコンロを置いてお湯沸かしたりしようと思います。
どんどん、動かない仕様に進んでますが、まったり過ごすのが本来の姿ではないか?って
最近、思ってまして 10分でも設営撤収を早くして ゆっくりする時間を増やす方向へ
向かいます。
来週には 発注してるクッカ-も到着するでしょうから、天気がよければ
次の週末は笠置でカレ-でも作ろうかしら。。。
炊飯&お鍋のテストもできるでしょうし。
問題は天候だけですがねぇ
2012年06月11日
ランステへあわせるために。。。
昨日のランステの初張り?でみつかった最初の不具合。
手持ちの伸縮ポ-ルをサブポ-ルにしようとハトメに差した際に
通過したのは、8本中6本。
ほんの少しだけ軸が太いようです。

なんで、通過するように ヤスリで削り込み
今後の基本になるランステへあわせる作業をぼちぼちビ-ル飲みつつやっとります。
明日は 逆V字ポ-ルの足元固定用パワ-テ-プの準備。
合わせてル-フテ-プの接続部分を加工して いろんな部材に対応させるように
アレンジしていきます。
手持ちのモノを合わせていけば、モノを買い足さなくても 使いやすくしながらも
最小構成で行動できそうです。
そういえば、この前に足の長さをカットしたキッチンテ-ブルをロ-仕様で使った
嫁さんから、椅子が欲しい。。。って希望が。。。
お座敷仕様を基本に組みだしたんで 目線をあわせるキッチンも考えないと。
あと、この前も昨日もですが、お座敷仕様にすると 風通しのよいところで
のんびり お昼寝する人が増えるってのが 分かりました(笑)
手持ちの伸縮ポ-ルをサブポ-ルにしようとハトメに差した際に
通過したのは、8本中6本。
ほんの少しだけ軸が太いようです。

なんで、通過するように ヤスリで削り込み
今後の基本になるランステへあわせる作業をぼちぼちビ-ル飲みつつやっとります。
明日は 逆V字ポ-ルの足元固定用パワ-テ-プの準備。
合わせてル-フテ-プの接続部分を加工して いろんな部材に対応させるように
アレンジしていきます。
手持ちのモノを合わせていけば、モノを買い足さなくても 使いやすくしながらも
最小構成で行動できそうです。
そういえば、この前に足の長さをカットしたキッチンテ-ブルをロ-仕様で使った
嫁さんから、椅子が欲しい。。。って希望が。。。
お座敷仕様を基本に組みだしたんで 目線をあわせるキッチンも考えないと。
あと、この前も昨日もですが、お座敷仕様にすると 風通しのよいところで
のんびり お昼寝する人が増えるってのが 分かりました(笑)
2012年06月11日
キャンプ ニュ-スタイル 始動の日
2012 6月10日
今まで キャンプをしてきた仕様から
別のスタイルへ切り替えテストをしに、近くの笠置へいってきました。
ランステLは不具合を解消するため 新しい商品と入れ替えも完了。
お昼前に到着して、設営するのにも あっという間。
じっくりとチェックするのは 次回として
今回は涼しいいい風が流れていたので 両サイドを展開

この状態のガイロ-プの最大数値を測定すると、両翼9m 両サイド10.6m
100㎡の区画サイトでは、車をサイトからだせば、フルオ-プンで設営可能。
別角度から

反対側から

内部面積は 6帖用シ-トを2枚以上の面積で、グランド宴会仕様なら 何人はいれるだろ?
いつもは、離れたところにつながれてる ともぞう君&さっちゃんも 一緒に。

今回、Kさんご夫妻が焼き物の準備をしてくださって、
SOTOの卓上七輪のデビュ-でもありました。
ランステ内でも 安全にかつ ランステにダメ-ジを与えないように
ロゴスのRVヘキサを内部に設置

難燃素材であるのと、ル-フテ-プでランステと隙間も空けてるので、
ライナ-シ-トとして遮光と結露に貢献してくれると思うので、
設置方法ももう少し改良して、安定した形にしていきます。
今回、設営&撤収の速度が大げさに言えば、半分以下。
積載量もル-フボックス内が格段に減り、セレナへの積載方法も見直す必要がでました。
うまくいけば ドメスティックの冷蔵庫が載る可能性があります。
ランステLのスタイルは アイデアとセンス次第で いろんな形状を構築できる
大きなおもちゃを手にしてしまいました。
次回は、有効に面積を使えるように キッチンの配置変更や逆V字ポ-ルでケシュア設置など
いろいろトライしてみます。
今まで キャンプをしてきた仕様から
別のスタイルへ切り替えテストをしに、近くの笠置へいってきました。
ランステLは不具合を解消するため 新しい商品と入れ替えも完了。
お昼前に到着して、設営するのにも あっという間。
じっくりとチェックするのは 次回として
今回は涼しいいい風が流れていたので 両サイドを展開

この状態のガイロ-プの最大数値を測定すると、両翼9m 両サイド10.6m
100㎡の区画サイトでは、車をサイトからだせば、フルオ-プンで設営可能。
別角度から

反対側から

内部面積は 6帖用シ-トを2枚以上の面積で、グランド宴会仕様なら 何人はいれるだろ?
いつもは、離れたところにつながれてる ともぞう君&さっちゃんも 一緒に。

今回、Kさんご夫妻が焼き物の準備をしてくださって、
SOTOの卓上七輪のデビュ-でもありました。
ランステ内でも 安全にかつ ランステにダメ-ジを与えないように
ロゴスのRVヘキサを内部に設置

難燃素材であるのと、ル-フテ-プでランステと隙間も空けてるので、
ライナ-シ-トとして遮光と結露に貢献してくれると思うので、
設置方法ももう少し改良して、安定した形にしていきます。
今回、設営&撤収の速度が大げさに言えば、半分以下。
積載量もル-フボックス内が格段に減り、セレナへの積載方法も見直す必要がでました。
うまくいけば ドメスティックの冷蔵庫が載る可能性があります。
ランステLのスタイルは アイデアとセンス次第で いろんな形状を構築できる
大きなおもちゃを手にしてしまいました。
次回は、有効に面積を使えるように キッチンの配置変更や逆V字ポ-ルでケシュア設置など
いろいろトライしてみます。
2012年05月31日
ペグの確認
発注したモノを設営するのに ペグの必要本数が26本とマニュアルに記載されてました。
で、手持ちのペグの本数を確認してみました。

SPのソリッドステ-クの30を36本
20を19本
同時発注したのが40を4本
幕用に40本まわして、26本確保して 14本の余裕があります。
追加ポ-ルにまわすことも可能です。
あらためて 数えたら けっこう持ってたんですねぇ
メイン用に50を持ったほうがよいのかな?
いやぁ、、、、40を打ち込んで30を別角度で打ち込んだほうがよい気がするんで
50は買わないでおきます。
高価よりも、邪魔かな?
設営速度を上げるのに 腰袋を持ったほうがよさそうな量です。
ポ-ルのほうもチェックしないとなぁ。。
メインポ-ル2100ミリを2本。
サブポ-ルは伸縮ポ-ルで対応するとして、手持ちって2300ミリが4本。。。
これって、また切る?買い足す?
いろいろ見直すところが ありますわ
で、手持ちのペグの本数を確認してみました。

SPのソリッドステ-クの30を36本
20を19本
同時発注したのが40を4本
幕用に40本まわして、26本確保して 14本の余裕があります。
追加ポ-ルにまわすことも可能です。
あらためて 数えたら けっこう持ってたんですねぇ
メイン用に50を持ったほうがよいのかな?
いやぁ、、、、40を打ち込んで30を別角度で打ち込んだほうがよい気がするんで
50は買わないでおきます。
高価よりも、邪魔かな?
設営速度を上げるのに 腰袋を持ったほうがよさそうな量です。
ポ-ルのほうもチェックしないとなぁ。。
メインポ-ル2100ミリを2本。
サブポ-ルは伸縮ポ-ルで対応するとして、手持ちって2300ミリが4本。。。
これって、また切る?買い足す?
いろいろ見直すところが ありますわ
2012年05月30日
ますます。。。深みへ。。。
今年は 幕モノを買わないだろうって思ってながら、やはりダメですねぇ。
ただ、装備の追加ではなく 仕様変更というか スタイル変更に向かってます。
成功すれば、格段に物量が減らせながらも ゆったりとしたキャンプにシフトできます。
動かずゆったりすごすのに、皆さんがIGTを利用されるにが 理解できてきました。
おっとと。。。
なんだかやばい領域です。。
いままでは、私はモノの金額で使い方を躊躇するのが嫌で、ロゴスが主体でしたが、
最近は、モノを減らして幾分、長く使えるモノにシフトしてしてます。
スタイル変更で物量だけではなく、準備速度も短縮、準備にかかる体力消費も減少。。
と、
いろいろ 理屈をつけてますが
欲しいモノに出会った!
ただそれだけかも・・・・
ただ、装備の追加ではなく 仕様変更というか スタイル変更に向かってます。
成功すれば、格段に物量が減らせながらも ゆったりとしたキャンプにシフトできます。
動かずゆったりすごすのに、皆さんがIGTを利用されるにが 理解できてきました。
おっとと。。。
なんだかやばい領域です。。
いままでは、私はモノの金額で使い方を躊躇するのが嫌で、ロゴスが主体でしたが、
最近は、モノを減らして幾分、長く使えるモノにシフトしてしてます。
スタイル変更で物量だけではなく、準備速度も短縮、準備にかかる体力消費も減少。。
と、
いろいろ 理屈をつけてますが
欲しいモノに出会った!
ただそれだけかも・・・・
2012年05月24日
さて、実用レベルかな?
いままで、娘達用の遊び用テントとして ピンクのお城テントを数回使ってましたが、
雨では使えません。
で、何気にオ-クションで仕入れた2人用高速設営テントを家でチェックしました。
梱包を明けるとバックの作りがいまいち。
なんで、ロゴスのRVヘキサのバックを流用

バックが同サイズ。
バックから出して

ベルトを外して

テントを広げて

最上部の紐を2本を引き上げるとテントが自動的に展開します。

引き上げてロック部分が組み付いたら引いた紐を巻きつけて完了

あとは、ペグダウンなり ガイロ-プをつけるなり環境に合わせるだけです。
設営15秒という表記ですが、手持ちのケシュア エアⅲをさほど差がありません。
撤収に関しては、ケシュアの半分に感じます。
タ-プの下で設営するのであれば、十分使えるかもしれない?
実際に寝てみるとします。
2人用になってますが、コットを入れて一人寝として使うのも面白いかもしんないです。
妄想としては、ランドステ-ションLの左右にケシュアとコレを設置して、中央はLDK
なんてねぇ。。。
独り言なんで スル-してくださいませ。
雨では使えません。
で、何気にオ-クションで仕入れた2人用高速設営テントを家でチェックしました。
梱包を明けるとバックの作りがいまいち。
なんで、ロゴスのRVヘキサのバックを流用

バックが同サイズ。
バックから出して

ベルトを外して

テントを広げて

最上部の紐を2本を引き上げるとテントが自動的に展開します。

引き上げてロック部分が組み付いたら引いた紐を巻きつけて完了

あとは、ペグダウンなり ガイロ-プをつけるなり環境に合わせるだけです。
設営15秒という表記ですが、手持ちのケシュア エアⅲをさほど差がありません。
撤収に関しては、ケシュアの半分に感じます。
タ-プの下で設営するのであれば、十分使えるかもしれない?
実際に寝てみるとします。
2人用になってますが、コットを入れて一人寝として使うのも面白いかもしんないです。
妄想としては、ランドステ-ションLの左右にケシュアとコレを設置して、中央はLDK
なんてねぇ。。。
独り言なんで スル-してくださいませ。