ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月31日

クーラーボックスの台?をさくっと作ってみました。

クーラーボックスの高さを合わせる台?をさくっと作ってみました。



目的だった高さを揃えて一直線というのは、クリアしました。





やっつけ仕事なんで、まだ表面処理などはまだ。





蓋の固定方法が浮かびません。

クーラーボックスの荷重に耐えるのが優先で、開閉よりも

取り外し式でも、よいかと思います。





スパイスや、コーヒーなどのパックをスリムに収めれば

小箱を2つほど減らせるかと。

積み込みのときは、クーラーボックスの下に置いて収まれば

問題ないのですが、日曜日にでもケシュアflowerの積み込みと

合わせてテストしてみます。  
Posted by サラ at 20:29Comments(6)キャンプ装備

2013年05月30日

気になるので、細工を。

この前、笠置で気になったのがありました。

ドメティックのポータブル冷蔵庫と長年使ってる

どこのかわからないクーラーボックスとの天板の高さの差。

75mmあるんですが、上手く合わせる台を探してたのですが

なかなか、無いのです。





薄くて、クーラーボックスを載せても変形せず

引き出しを仕込んで、スパイスを納めれないかと。

探してないなら、作ろうかと思いまずは

引き出しになるものとして、





揚げ物に使うトレイを2枚ならべるとちょうどいい

サイズで、これが収まる箱を作れば上手くいくかなっと。

これができれば、積み込みもし易くなるのでまずは、試作品から。

  
Posted by サラ at 23:06Comments(2)キャンプ装備

2013年05月29日

ケシュア air ⅲflower到着しました。

ナチュラムさんのお届け物です。



梱包はけっこう大きいですが、中身は使ってるのと同サイズ。



オレンジの亀です。

設営は2秒?





しかし。。。。





名前の通り、花柄です!





うちが持つモデルから変わってるのか

ポールの補修パイプが付属してます。





娘達用ケシュア airⅲ flower 2つを積めるようにせねば。。。

さて、子供だけで寝れるんでしょうか?

本人達がその気なんで、ハードは揃えてあげました。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III


  
Posted by サラ at 21:09Comments(2)ケシュア

2013年05月27日

いっときなはれぇーー

昨日、笠置へ初めてテント泊した奥様、帰宅後 行かずに家にいた旦那様に

″テント買うよ!″宣言されたそうです;^_^)

旦那さんと相談されたほうがよいですよぉーといいつつ、

ケシュアの在庫状況を見ましたら、4人用はほぼリストから、消えてました。

ケシュアのサイトもプチリニューアルされてて、

綺麗な赤色生地に花柄のケシュアが目に飛び込んできました。

しかも、うちが使うエア 3 !

昼休みに家に戻ってるときに、嫁さんと話してて

この前の笠置に娘達がお城のテントを持って行って、子供達で一緒に寝るーって言ってたそうです。

でも、通気性と二人も入れないし設営にも少し手間取るので持参を却下。

では、こらなら 普通に寝れる?


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III


と、いうことで ポチ!

娘には、コレから設営を教えることになります。

自分たちのテントを持ち、シュラフを持ち、どこまで出来るようになるか楽しみです。

logosのヘキサが余ってるので、ヘキサを起こさせてケシュア flowerを展開。

7月のキャンプまでに、練習させようと思います。

さて、花柄のケシュアって どんなのだろう?  
Posted by サラ at 21:29Comments(4)キャンプ装備

2013年05月26日

5月25/26で笠置に行ってきました。

5月25日、保育所の参観日が11時過ぎに終わって 最終積み込み後

11時半に出発。

笠置に向かう前に寄り道です。



木津川市にあるパン屋さん。

いつも、日曜日にきて閉まってたんで土曜日なのできてみました。

天然酵母で作られてて、おいしかったです。

でもって、店内には





ブルートレイン?の運転席が切り取られて収まってます。

でもって、店長さんが時々 汽笛をならされてるようで、ちょうどその時間に!

運転席から、どや顔とともに汽笛をならしてくださってました。

お昼ご飯のパンを仕入れて、摘みながら笠置へ移動。

あいかわらず、芝側はたくさんの人でした。

うちの目的は奥のグラウンド側。

線路側は埋まりつつありましたが、うちは毎度の中央です。

しかし、この日は風が強い上に向きが不安定でコロコロかわります。

ランステの天敵!

メイン二本をいったん起こしたけど風で吹っ飛ばされました(T_T)

ランステ二号機計画前に一号機が破れそうで焦りました。

向きを変えて、お越し出すとまた、違う方向から強い風が。。。

嫁さんと苦戦しながら、起こすと次は日差し。。

外では、風でいい感じですが 風対策で2方向はクローズにしてたので、

ランステ内は暑い暑い!

汗かきながら、設営。

少し風がおさまってきたので、低く折り紙状にあげて

空気を動かして快適な仕様に。

ようやくここで





四時前にお昼ご飯(T_T)

オープンサンドはおいしかったんですが、、、

この頃、他のメンバーも到着設営です。

4家族のうち、一家族は岡山でもご一緒した、スノーピークの沼に進行中のご家族で、

なにやら、リビシェルがいいなぁ。。。って言葉が。。

ほう1家族はキャンプしてみたい!ってことで、うちのランステ内にインナーを組んでつかってもらい、

体験してもらうことに。

あと1家族さんは、夕食後帰宅なので、設営は2家族です。

ゆっくりしたあと、夕食の準備に。

今回は、和鉄30のデビューです。





ダッヂでは、鶏むね肉の果実煮です。。

今回はいろんなメニューが。





マカロニサラダ。

絵がないのですが、ハヤシライス。

で、



鶏むね肉の果実煮は、二回目なので 今回は鶏むね肉にガーリックソルトを擦り込みました。

また、今回 思いつきで作ることになったのが





シューマイです。

現地でタネを作って、詰めてみました。

私も数個詰めてみましたが、うまくいかず。。。

嫁さんたちのお力を借りて完了。

スキレットに底上げネットを入れて水をはって蒸すことに。





10分で蒸し上がりです。この

食べてもらったら、これはあり!だそうです(^^)v





ハヤシライスや、サラダがあったのでシューマイにトライしたのですが、うまくいって

よかったです。

私の構想では、シューマイ→肉まん→ピザまん→小籠包へ。。。できるのかな?

夕食後は花火。。。

が、私は積み込んでいくのを忘れました。

同行してくださってたかたが、持ってきてくださってたので とりあえずセーフ。

ゆっくり、飲んだ後にケシュアヘ。

深夜二時過ぎ、芝側ではなんか騒がしかったです。

グランウンド側は静かでしたが、こちらにはこないで欲しくなかったです。

日が変わって、朝から子供達は元気!

ラジオフライヤータイプは人気でしたし、ゴミを捨てにいったりと大活躍。

日差しが強く気温も上昇してきだしてたので、10時過ぎに撤収。

温泉でまったりし、2階の座敷でお昼ご飯を食べて解散となりました。

そろそろ、笠置は暑くて難しくなってきそうですね。

芝側のマナーの悪さもお約束になってきだしましたし。。

次は、6月にどこかに行きたいものです。

  
Posted by サラ at 17:40Comments(4)グループキャンプ

2013年05月25日

テラスハウス。。。

明日、朝から保育所の参観&保護者会。

そのあと、笠置に出撃。

我が家は、鶏むね肉の果実煮とシューマイ、今回は大人向けにアレンジしたテリーヌ、あと数点テスト予定。

もう一家族さんが、ハヤシライス。

もう一家族さんが マカロニサラダ。

あと、泊まりキャンプを体験したいって保育所繋がりの家族さんが参加。

ランステに補助的にインナーを組んで使っていただきます。

どんな、感想をいだかれるでしょうかぁ。。。

キャンプをしてみたい!って皆さん思ってられるようですが、きっかけ的なことがないと

なかなか難しいのかなぁ。

私の場合は、ボーイスカウトの経験が元になってますねぇ。

昔はサンカクテント。

今思えば、2ポールでヘキサのように起こして、四隅をペグダウン?だっけ??

あら?

これって、ランステの基本形?

20年以上前にデイキャンプを始めて、車中泊になり

2年前にテント泊。嫁さんは車中泊。

昨年から、家族全員がテント泊。

けっこう、ふらつきながら今にいたってます。

で、タイトルにもどるんですが、

私がはまってみてる、TVで テラスハウス。

先ほど、やってたんですが 今回は河口湖オートキャンプ場が舞台。

コテージ泊ですが、いい感じでした。

でもって、ここ数週 編集が絶妙でいいところで 来週になるんですよ!

″おおおおおーーい!″って

普通にTVに突っ込んじゃいます。

来週、どうなるんだ?

でもって、テラスハウスにでてくるオレンジのFJクルーザーがみるといいなぁって思うんですよぉ。

トヨタ車に一切興味が無い割には、FJには惹かれます。

実際には、装備も人も乗れないので使い勝手が悪いので買うことはないのですがねぇ。

セレナの次は、、、壊れた時に 悩むとします。

  
Posted by サラ at 00:01Comments(2)日常

2013年05月23日

次なるメニュー

テリーヌが軌道にのり、鶏むね肉の果実煮もトライアルが済み、

煮込み時間の20分の間に同時進行出来るようなメニューを構想。

蒸し料理のテストが済んでるので、

蒸せるもの。。。

って、ことで

おじさんの新メニュー!



シューマイです。

ビールのアテ!ですよねぇ

トライアルは25日の笠置でぇ

あわせて、やるかわかんないのですが、





キャベツのチーズ焼きはすぐですし、

にらごま入りつくね、、、

けっこう、濃そうなので家でテストしてから、外飯デビューさせます。

少しずつ、メニューが増えていってますが、

遊びのわりには、進行が遅い気がします。

他にやってみたい遊びが、、、、

シェーカーを振るいきおいで、カクテルにも手を出したい!

どこまでの種類の酒瓶を持ち込めるか?って疑問もあるんですが、、、

ま、妄想ってことにしときます。

あと、先日書いた ランステLのスペアの件なんですが、

嫁さんに話すと、それなら新品買ったらいいやん!

あっさりと。。。。

返す言葉がでませんでしたが。。。

2連結で張ってたら、仕入れたんだぁって思ってください。

2つで、おおよそ10m×18mになるかな。。

お馬鹿の領域ですが、面白いからよしとしますかぁ。。

今日は、レッドアイ1本とクリアアサヒ1L飲んで、酔った勢いで書いてるってことにしときましょう。

が、率直に もう一台 ランステLほしくなってきた!(@_@)  
Posted by サラ at 23:32Comments(9)料理

2013年05月22日

発見して入手完了しました。

昨日、うちの近くのア○タに買い物にいったら、レッドアイは入荷した気配もなかったので、

今日は、イ○ンに仕事帰りに行くと 発見!の





ついでなんで、クリアアサヒも入手。

コレで、25日持っていけますわぁー

一本目、冷えたんで開けてしまった(^^)v






で、話しは変わりますが

最近、オークションとにらめっこしてますが、

ランステのL PRO でてますねぇ。

2010年に250台製作されたモデルだそうで、惹かれますが

スペアで普通のランステLを欲しいなぁって。。。

ふたつ持ったら、私単独で連張りできるなぁーって。。。

馬鹿な妄想?

私、妄想からのステップアップ早いんですよねぇーー(^^)v

と、言いながら

他にも欲しいモノがあってというか、

現物がみたいのですが、スノーピークのリフターpro。

和鉄のつかみにハマる形状と支えの二本セット。

今、使ってるユニフレームのリフターの掛かりが少しあまくてずれると、ヤケドモノですわぁ。

あと、スノーピークかロッジのグローブ。

安いのを買って、くたびれて買い直して2セット目。

これまた、熱くなく長持ちしそうなのが欲しいなぁ。

最近、こんな小物に興味が沸いてます。

今週末、笠置は曇り空ならいいのですが、暑さほどほどにならないかなぁ。。

レッドアイ、多めに持って行こうっと。。

今年、初花火もしようと買ってきたし初夏って気分です(^_^)ノ  
Posted by サラ at 20:53Comments(4)日常

2013年05月20日

日曜日は、試食会。

日曜日、嫁さんのアロママッサージのお客様が午後からお二人入ってました。

コレは、チャンス!

鶏むね肉の果実煮!の試食をお願いしました。

最初なんで、アレンジしないで本のとおり ステップを踏んでつくってみました。

調理時間は30分。

下こしらえが10分。

計40分の行程です。

5時すぎにマッサージが終わられるので、逆算して4時10分に作業開始です。

まずは、





昆布出汁200ml,醤油100ml,みりん100mlで4人分の煮汁です。





ニンジン1本、ジャガイモ小さいのを6個、皮を剥いて大きめにカット。





鶏むね肉を2枚、フォークで突いてオレンジは皮をよく洗ってカット。

キウイは皮を剥いてスライス。





和鉄30をプレヒート。





鶏むね肉の皮面に焼き色をつける。





ニンジン、ジャガイモを入れて、一かき混ぜ。





底上げネットにアルミホイルを巻いて、落とし蓋に。





蓋をする。ユニフレームのリッドで支えるのは少し不安定なのが怖い。





ここで、火を弱火に。





蓋の重みを増やして圧をあげるために、スキレットを被せてみた。





20分弱火で煮込んで、うち蓋をはずすといい香り。





オレンジの煮込み具合、キウイもしっとり(怖)





鶏むね肉をあげて食べやすいおおきさにカット。20分の煮込みでも

柔らかくしっとりできてます。





お皿二枚分できました。和鉄30の軽さで、片手で煮汁も全部注げました。





さて、お味は。。。。

オレンジは。。。。。

鶏肉は柔らかくては、昆布と醤油、でもほんのり甘さが。。。

キウイはねぇxxxxxx

でも、2家族でほぼ完食。

次回、味付けに工夫してみます。

そう、次回。

今週末、25日に保育所の参観と保護者総会があるので終わり次第

笠置に出撃!

奥のグラウンドでのんびり、このネタの2回目しますよぉ!

参加される予定の方、まずはキウイからねぇ(^^)v

そうそう、

久々のヒットかも!





アサヒのレッドアイ!

数量限定だそうで、箱買いしよーーーっと!  
Posted by サラ at 21:19Comments(6)料理

2013年05月17日

今日は撮れた。

昨日、ダッヂで茹で野菜をしたのですが、

絵が全くなし。
 
今日、帰宅したら先に帰宅して 豆腐ハンバーグを

作ってたので、付け合わせに

エンドウを茹でるのに、スキレット投入!





昨日は、和鉄30のポットとロッジのキッチンダッヂの蓋の組み合わせで

やってみましたが、エンドウは厚みが無いので、

和鉄30のスキレットと蓋でやってみます。

底上げネット一枚入れて、水をはって

4分茹でると





5分やると、柔らか過ぎ。

密閉性も良いので、火に掛けて四分で、できるので

何か作業してる間に、すぐできます。

今日も、明太マヨで和えて完了です。





ある意味、リベンジを兼ねたスキレットのテストで

ありました。

  
Posted by サラ at 20:22Comments(6)料理

2013年05月17日

また、ヤッチマッタァ。。。

今日の晩ご飯。

帰宅して、和鉄30の中に底上げネットを二段入れて、

水を入れて、加熱。

まずは、家で結構前から放置されてたサツマイモを

8ミリ幅で切って、ネットの上に並べて

ロッジのキッチンダッヂの蓋をして10分。

蒸し上がり!

絵がないですわぁ。(笑)

もう一回分 サツマイモがあるので投入。

10分でこれも完了。

水にはアクが落ちてにごってました。

アクがでるものは、あとまわしにしないといけなかったようです。

学習です。

続いて、インゲンが冷蔵庫にあったので、水洗いして

少し細かい網にのせて、投入。

嫁さんにちょっとの時間やでって

教え手もらったので、投入後 2分でチェック。

きれいな緑色になったので、試食。

火は通ってますが少し固いのでさらに2分。

お皿に盛って、明太マヨを絡めてみましたら、

美味しい一品。

娘たちにも、人気でした。

どうも、作るのに手が塞がって絵が撮れません。

カットしたサツマイモが10分でしたが、ジャガイモ丸ごとの蒸し時間も

試しておかないとねぇ。

で、ご飯を食べてダッヂの本を見てると

とある、キャンプ場からお電話がきました。

と、いうのも ネット予約してたのですが、4日経っても確定メールガ着てなかったので

昼間に確認要請をしておいたことに対して電話回答がきました。

無事、予約出来てたようで 7月13.14日 あるところで4サイト確保完了です。

話は戻りますが、

ダッヂの本で見かけたのが





旨いのかな?

オレンジとキウイを鶏むね肉と醤油仕立てで煮込むって、、、

これは、家でトライアルです。

外でやって、コケたら食べるものに欠けるのでねぇ。

  
Posted by サラ at 00:01Comments(4)料理

2013年05月16日

イマイチ、、

今日は、けっこうお疲れさまでしたんで、

キャンプ装備の前で一杯。





今日、発売で 一本だけ買おうとしましたが6本パックしか

なくて 6本チャレンジ。

キリンさんは、いろいろチャレンジされてて、

私の中では、スパークリングポップがヒットなんですが、

今回の 澄みきり は、、、

あいませんねぇ、、、、

手持ちのあと5本を飲んだらまた、クリアアサヒに戻ります。

キャンプ装備のほうは、今年の誕生日で達成感があるのか

他に買おうとか全くなくなりました。

で、次なるモノ。

私にとっては遊びである料理。

テリーヌが安定し、さっとできる 春キャベツの明太マヨパスタ、

ダッヂを追加し、スキレットも手に入れたので

新メニューにトライ!

が、ここ数日 物色してるのですが 浮かばないし

これだ!ってヒットしないんですよぉ。

丸鶏?

ちがうなぁ、、、

なんかないかなぁ、、、

メインとなりつつ、くどくない、手間もさほどかからず、

でも、家ではやらない、、、

魚?塩釜もやったし、魚介の変化鍋もできるようになったし、

スモークもやったし、、、

少人数キャンプ限定では、スキレットを使って

すき焼き!

テレビでみて、やってみたいのは

スイス料理のラクレット。

たったいま、テレビででてた、蒸し野菜。

蒸し野菜は、スキレットに水をはって底上げネットを入れて

切った野菜を入れて蓋をして火を入れるだけ。

和鉄30の密閉性なら簡単かも?

もくは、スノーピークの和鉄30のスキレットに、

ロッジのキッチンダッヂの細工をされた蓋を

組み合わせても、いいかも!

明日の晩ご飯は、蒸し野菜のトライアル確定!  
Posted by サラ at 06:45Comments(3)日常

2013年05月12日

緊急おすすめ!

朝から 緊急おすすめ!っす。

大阪キャンパルさんが 12日 今日までセールです。



22800円から25%オフ!

あと 2台? 1台?

それとも、完売?

この和鉄30,

スキレットとセットです。

今、使ってるのが ロッジのキッチンダッジ12インチ。





大きさがこれだけ違うのに、重さが同等?もしくは、少し和鉄30のほうが、軽いです。

ってことは、肉厚が薄い証。

なので、温まりも早いが 冷めるのも早いです。

といことで、昨晩 漬けてあった唐揚げを朝からやっちゃいます。

もとい、嫁さんが揚げちゃいます!





密閉性もまずまず。

なので、圧もかかりやすく









外はパリッと 中はふっくら。

冷めるのもはやいので、油を別のフライパンに移動。

この時も、軽い!ってのが効いてて

片手で持ち上げて、傾けられます。

少し放置するだけで 冷めてきますから

お湯で、洗剤とスポンジであらいます。





ダッヂですが、耐熱シリコン塗装がされてまして、

このメンテが容易!

あとは、空焚きして水分を飛ばしますが、これまた早いです。

あとは、スキレットを蓋にして 大きめも鶏が飛び出すこともありません。





和鉄は、30の下に26がありますが、そちらは15%オフですから

断然、30がお得なわけっす。

が、セールは今日までで 台数も少し!

電話で確認して ゲットしてくださいませぇ。

では、いっときなはれぇーー


ハルっちさんの 旦那さん!!

お勧めしますよぉ!

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン30
スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン30

これは、気に入りすぎて、ロッジの出番が減りそうです。


  
Posted by サラ at 09:35Comments(2)キャンプ装備

2013年05月12日

44年生きてきた節目。

2013年 5月 11日

44年、過ごしてきた節目の日でした。

前日、自分にご褒美!って思い立ち

購入予定の商品を決めて、どこに発注しようっと思ってましたら

大阪キャンパルさんのHPに、15周年記念セール延長で12日まで!って文字が(@_@)

でもって、11日。

朝から仕事に行き、来週からの準備と発注を終わらせて帰宅。

車乗り換えて、大阪キャンパルさんへ





移転されて初めてお邪魔しました。

目的の品を3点。

かき集めて、レジへ。

他をもらいますねぇって物色。。。

出会ってしまいました。





今年のカタログを見て、すぐに欲しい!って思った SPの和鉄30.

薄いダッヂで、スキレットも組み合わせたセットで、コーティングもされてる品。

これには、私も悩みます。。。

財布には、全て持ち帰れる額は ある。。

でも。。。

?、、

どうしても欲しいのかな?

欲しい。

買おうって思ってると

よこから、、、、いっときなはれぇーー

おやじさん?

ではなく、嫁さんが先に口にしました。

よこで、おやじさんが 笑いながらも いっときなはれぇ

25%はないですよぉ。。

ってことで、

お昼過ぎに 家には





4点。

和鉄30,ネットラックスタンド、ガビングスタンド、パイルドライバー

組んでみると





すっきりと、並びます。

配置を変えて、ネットラックスタンドに作った天板をセット。





完成!ってことで。

冷蔵庫ラックの後方のポールを小型化すれば、このセットで他はいりません。

さらに、夜には

お誕生日の宴まで。




ありがとうございます。

明日から、もっとがんばらねば。

絵はないですが、和鉄30のスキレットを使ってクリスピーピザを。

ピザストーンがあればなって。。

さて、さて、、、

次は。。

自宅にロフトを!

口にしてしまったので、行動開始。

まずは、現状確認をして できるかどうか調査から。


  
Posted by サラ at 07:06Comments(4)キャンプ装備

2013年05月11日

2013 5月のグルキャン。その8

2013 5月のグルキャン。その8

最後、書いときます。

忘れずに書き終われそうですわぁ。

チェックアウトしたのが、12時半すぎ。

温泉下の釣り堀へ





焼いてくださいます。





ま、ご祝儀って ことでぇ

中に入ると たくさんの人もさることながら、





うちの子供や、ほとんどの子供達が初の魚釣り。

で、初ヒット!





それぞれ釣り上げて、5家族で15匹。1家族3匹ですが

焼いてもらいます。





骨まで柔らかくなるまで、遠火の弱火でじっくりと。





みんな、いい笑顔でごちそうさま。

朝に多めに炊いたご飯でおにぎりも持ってたので お昼ごはんでした。









雨もどこえやら。。

いい青空の下。

駐車場でYさんご家族とお別れ。

残りは、また温泉に!

すっきりして解散!

5時半、渋滞覚悟で帰路につきます。

途中の果物屋さんでまた、仕入れ





渋滞の中、日付けが変わる辺りに無事、帰宅。

そのまま、装備を全部降ろして収納。

AM1時半。。

なんか、テンション高かったというか、スイッチが入ったので

セレナのドア修復作業開始!

手持ちのコンパウンドやポリマ-が底をついたので、ひとまず修了。

3時半でした(汗)

仕事なんで、少し仮眠して 5時半起床。

明るくなったので、セレナをチェックすると





許せるレベルでしょう。

この日 6日のお仕事は棟上げのお手伝い。。

フラフラだったのは、当たり前でした(笑)

その後、7,8,9と3日間 晩にブログ書いては セレナの修復作業を繰り返し。

ほぼ、OKでしょう。

どうしても、消しきれないところはあるんですが 無理にクリアを削りすぎるよりも

時間をかけて経過観察ってことで おしまいです。

でもって、2013年 5月の岡山 グルキャンのレポも完了です。

明日から、普通に戻ります。

ただ、体調はいまいちなんで ゆっくり回復。。。

あ、日付け変わったので 11日。。

また、歳とりました(汗)

初老ですから、回復悪いはずですわぁ・・・・

ってことは、自分にご褒美 あげてもよいよねぇ。。。

セレブな装備で気分だけでもセレブになっていいよねぇ。。。

ダメ?

いいでしょ!

いっときなはれぇ!





ただね。。。



セレナに載る?



冷静になって考えよぉ-っと。



いつでも、買えるしねぇ


いつ買うの?


今でしょ!(嘘)


おしまいっす。  
Posted by サラ at 00:41Comments(12)グループキャンプ

2013年05月10日

2013 5月のグルキャン。その7

2013 5月のグルキャン。その7 

5日の朝!

快晴です!!





乾燥撤収、できるでしょう。

また、朝から炭をおこして

お湯を沸かしつつ

朝食の準備です。





準備してる間に、娘に三脚付きカメラを貸しておきました。

知らないところで撮ってきてたのが





とか、





とか





ご飯の準備ができました





まずは、4日の朝に身をとりだしたカニを使ったカニ雑炊。





続いて、一晩たった カレ-





続いて、アロハさんちのホットサンド。





満腹です!

娘達が、戻ってきました。

が、カメラを持ってません。。。。

”カメラは?”

”忘れた。。。”

”取って来るぅ”

子供達が、わぁ--いい!って楽しそうです。

”ただいまぁ”

赤いカ-トに三脚を載せて うちの子が引いて帰ってきました。



。。

。。。

”ん?”

私は遠めに、、、??

”あ!!”

ちょいと、声をだしてしまいました!

まわりの方が振り向いて 空気が凍りました(汗)

赤いセレナに白い線が。。。

赤いカ-トからカメラが車側に突き出てて、子供達の頭上でわからなかったようです。

酔いがぶっとびましたわぁ。

が、

が、、

”ん??”

”あれ?”

ドア2枚いってる?

center>



あははxは。。。

はぁっぁ。

まっ、しょうがない。

飲んでわすれよぉ-っと。

トラブル その2 でしたぁ。

”あ!”

”カメラ!!”

レンズの先が 削れてるぅ

その3 にしときましょ。。

ま、動くのでよしとしましょう。

セレナの傷のほうも、クリアに0.3ミリほどだったので 消せるだろって思いつつ

修理ついでに、ハイウェイスタ-のドアパネルをつけて 赤いハイウェイスタ-にしてやろう!って

妄想が!

バンパ-も前期のライダ-のをつけて、塗装したら この世に一台が完成!

プラス思考の酔っ払いです。

そんな、酔っ払いは つるぽんさんにお願いして

冷蔵庫ラックの横に





高さ、、、ぴったり。。。だね??





これに、セレブなゴミ箱を並べたら?

よくね??

いいよね??

2万円?

6日の私、仕事なんで 休んだつもりで いっちゃおうかぁ!

酔っ払いの妄想が加速した時間でしたぁ(笑)

待ったりした時間をすごしたあと、10時から撤収開始。

完了予定12時で 作業開始!





子供ってマット1枚で楽しんでますわぁ

綺麗に積み込んで 精算タイム





1家族、海鮮組が7000円ちょっと。

6食食べて、1食1000円ちょっと。4人家族で一人250円。

アルコ-ルは別で。

二泊でわいわいできて お安くついたと思います。

サイト料も4200円に電源600円。

また、来年もここにしようかなぁ。。って妄想。

雨、装備は必須のところですが

つるぽん &サリ-さんの乾燥撤収100%の恩恵があれば、問題ないでしょ(笑)

最後に 記念撮影 (傷が入ったカメラですが 動いてます)





年々、増えてますが これだけが ランステLでワイワイ!

いい幕に出会えました!

ポ-ルや展開の仕方で自由度が高いので 私にぴったり!

限定ででてた、Lのプロ仕様を 手に入れておこうかな、、、(妄想です)

その7 で チェックアウトまで きましたが、遠足気分で その8に 続くのでしたぁ。

もう、トラブルはでてきませんよぉ。

  
Posted by サラ at 23:54Comments(0)グループキャンプ

2013年05月10日

2013 5月のグルキャン。その6

2013 5月のグルキャン。その6 いきます。

5月4日 午前10時過ぎ

サイト下の温泉へみんなでのんびり歩いていきます。

と、いいましても 2分?3分?

走ったら1分?

坂なんで、駆け下りるって感じですが、

娘達はスケ-タ-でスイィって気持ちよく降りて行きます。

昨年、同様 大きなお風呂と綺麗な露天風呂を満喫!

露天風呂で空が少し曇ってきてるのが気のなりましたが、

風呂上りのソフトクリ-ムは外せず、ゆったりまったり。

11時半過ぎに何気にロビ-の外を見ると、地面が濡れてます(汗)

雨?また雨??

やばい!ランステは日差し取り入れ仕様にしたまま!

雨が、入る!!

風呂上りながら、下の娘と小雨が降る中 坂を駆け上がるはめに。。。

ランステに飛び込むと、被害は少なく 先に戻られてた つるぽんさんが

濡れそうな椅子などを移動させてくださいってました。

せっかく、風呂に入ったのに。。。って座り込むと、電話が!

下の温泉から、嫁さんが雨なんでお迎え要請!

すぐさま、車で降りて乗れるだけ乗せて一旦戻り、

2台体制で送迎を。

で、2回目。

少しあいてるところに、バックでゆっくり下がってると

ゴツッ!?

”ん?”

何かに当たった??

モニタ-に揺れる木が。。。。

セレナのバンパ-にかるくダメ-ジがぁ。。。

ま、傷が溜まってきてるから 交換したらすっきり治るわ!って気を取り直して

送迎3回目。

2台でいったので、これでおしまい。

ヤケザケタイムがやってきました!

お昼なんで、サリ-さんのパスタやさんオ-プン!





ナポリタンは子供に大人気!

あっという間に、なくなって 塩コンブとツナのパスタ。

あと、この前 テレビで見かけた春キャベツと明太子のパスタ。

でもって、柚子コショウとタコのパスタ。

ゆでまくり!です!!

サリ-さん特製コンソメス-プ





Yさんのところで





長いもの素揚げ 抹茶塩で





レンコンの素揚げ

これらをアテにして バンパ-の傷をつけたことを忘れるために、がぶ飲みタイムです。

ゆったりしてると、7家族目のアロハさんご家族が3時過ぎに到着。

みんなで、設営したら コ-ルマンのテントもあっという間!

で、四時過ぎから 子供達中心のカレ-製作。

甘口と辛口、2鍋で。





今回は、出血なしで 無事 煮込みに入れました。

宴会タイムまでの ひととき。

子供達はケシュアでまったり





日も暮れてきたので 宴会です。

メニュ-は

アロハさんところの、焼き鳥やさん。ユニセラGTでまったりと。

Yさんのところが、広島焼き





サリ-さん 特製の唐揚げ





ワイワイと夕食です。





今回、最大28人がランステの入っての宴会!

まだ、余裕あります!





たのしい宴会が始まったあたりで、私は睡魔が。。。

朝から、かれこれ4リットル?5リットル?水分をとってまして

スゥ-とケシュアに潜って就寝。

そのあと、何がおこったとか 何時まで盛り上がってたとか 分かりません(笑)

これで、4日が終わるのでありましたぁ。

次は その7で。

5日は トラブル その2がやってきます。

  
Posted by サラ at 20:24Comments(0)グループキャンプ

2013年05月09日

2013 5月のグルキャン。その5

2013 5月のグルキャン。その5

5月4日。



おじさんの朝は早いです(笑)

朝6時前。





朝日もでてますが、月もでてます。

酔っ払い親父はお散歩です。













どこも、まだ寝てられるので 下にお散歩





温泉の建物です。





日も昇ってきたので 坂を登って戻ります。

ランステ内の戻っても肌寒いので、カセットボンベのヒ-タ-を2台と電気ファンヒ-タ-を

動かして暖めてる間に

外で、炭に火をつけて ランステ内に





コ-ヒ-用のお湯をかけておきます。

外では、起きてきだしてる方がちらほら

そんなのを横目に





いい感じに朝日が差し込んできたので、ランステも朝日取り入れ仕様に





朝ごはんの準備?なんですが

同時に 昨晩のカニを解体して 身だけを取ってカニ雑炊用に





天気がいいので、子供達はオ-プンカフェ









子供達は食パンのフレンチト-スト

これまた、絵がないのですが

大人用は





バケットのフレンチト-スト バニラアイスクリ-ムのあんこ添え。

熱い&冷たい&甘い。

うまいっす!

朝食後、10時からの温泉前に 私は物色!

つるぽんさんとこにて





こどもの日にあわせて、こいのぼりを 夫婦の共同作業です





シェラカップツリ-をバック まぁくん 笑顔!

Fさんちのしょうちゃんもいい笑顔





ヴェレ-ロ内を訪問





かわいいランタン



これ以上に私が食いついたのは





セレブな食器干し。

IGTやら、どんどんスノピ沼に沈んでいかれてますねぇ。

なんだかんだで、時間が午前10時になったので、みんなで温泉へ!

でもって、ここでその5は終わり。

温泉上がりから その6で!

ここで、トラブルその1が発生しちゃうんですよねぇ。。。

フリですよぉ。  
Posted by サラ at 23:46Comments(2)グループキャンプ

2013年05月09日

2013 5月のグルキャン。その4

2013 5月のグルキャン。その4いきます。

設営がおわって、子供達は サイト下の東屋?を基地にして遊んでる間に

ランステは調理スペ-スに





つるぽんさんの 新装備もランステ内に投入





ユニフレ-ムのツ-バ-ナ-をビルトイン。

お願いしますよぉ。。。私に見せないでくださいなぁ

水タコの足はお刺身に





30センチのプレ-トが2枚になりました。

甘エビは身と卵をとって、頭はお味噌汁に





私はのんびり、テリ-ヌの盛り付け





つるぽんさんとこの、あっくん が テリ-ヌにどっぷりはまって、私の横で満喫!

何個食べたんだろ?(笑)

そうこうしてると、また まとまった雨!

子供達もランステに待避。

サバの開きを炭火で焼くのに、火お越しを雨で邪魔されたので

炊事棟で火お越し。

雨は、ふったり止んだりするエリアです。

昨年は、嵐でしたから コレぐらいはかわいいモノです。

日も暮れてきたので、

焼き物スタ-ト!

サバの開き担当。






Fさんところが、潮干狩りを道中されてきたので、あさりとはまぐりの焼きもの





水タコの皮とアスパラガスのパスタ





水タコの吸盤はポン酢和え。。。。

子供に大人気で画像撮る前に完売(汗)

ズワイカニの足はボイルされてるので そのままOK!





カニをズ-ムで撮る人を撮る





Yさんのところが タコ飯を炊いてくださいました。





あと、画像がないのですが

甘エビの刺身。

朝、焼きたてだった ちくわ。

キャベツのサラダ。

ホッケの焼き物。





寒くなったので、ランステはクロ-ズに。

この状態でも、24人入ってます。

ワイワイ、海鮮を満喫しつつ お酒も飲んで 初日が終わるのでしたぁ。

が、まだ ズワイカニ 残ってます(笑)





では、その5 は 5月4日に入ってになります。  
Posted by サラ at 20:05Comments(2)グループキャンプ

2013年05月08日

2013 5月のグルキャン。その3

2013 5月のグルキャン。その3 

忘れっぽいので 書けるときに書いときます。

さて、岡山のいぶきの里 内のあります 

たたらの森AC 。

15サイトしかないキャンプ場ですが、今回 は5つをお借りして

最大7家族。

で、到着した家族から受付をすませていきます。

駐車場で2時半まで待機してると、ポツポツ。。。。(汗)

昨年同様、ここは雨が降ります。

ポツポツとふりながらも、坂道をサイトへ向けて移動開始。





少しきつめの坂で、サイトから温泉を見下ろす感じです。

雨が少し強めに降り出したので 車で待機。

止んだので 設営開始。

今回は、このキャンプの為にテントを購入されたご家族が3つ。

それぞれ、ご希望や条件をうかがって お勧めを提示させていただきました。

まずは、Kさんご家族。





このご家族にお勧めしたのは SPのアメドとレクタ。

購入後、レクタの設営テストが出来ないままでしたので、つるぽんさんとで

設営ポイントのレクチャ-をしつつ 建てていきます。

また、雨が降るでしょうから レクタを建てた下に、アメドを入れる形でいきます。

メインポ-ルを建てたところで 下のサイトを見ると





下のサイトには Uさんご家族。

購入されたのは、ケシュアの XXL

こちらと、同時に設営開始したのに 





あら、もうできちゃってます。

ケシュアといっても、前室付きの四人用。設営方法も独特ですが 簡単です。

サリ-さんが、がっつり食いつかれてました。

2回目の設営ですが、慣れた手順で



ガイロ-プを引いて完了です。

Kさんのところは、レクタをおこすところまで お手伝いして アメドはご夫婦にお任せ。





私とつるぽんさんも、設営開始です。







Kさんご夫妻でアメドもでき、椅子なども無事完了。





二泊する間に、雨はくらうと想定して、Uさんのケシュアにも レクタを低めでセット。





2家族、設営完了した時に、もう2家族が到着。



Fさんご家族が購入されたのは 四人用のポップタイプのケシュア。

持ってられた、コ-ルマンのヘキサSを合わせて設営。

設営撤収の速度優先ということでしたから、あっという間に

四人用が完了。

その後、つるぽんさんも完了。





うちも完了。





ランステを使い出して初の区画サイトでしたが、対角で張ると前後展開して張れました。

宴会スペ-スは うちが引き受け 他の方は寝るスペ-スとして利用です。

設営が終わるころには、青空も!





うちのサイトの上に炊事棟。

その上にはサクラが!





その上のサイトにYさんご家族。

慣れてられますから、あっという間に設営完了。





今回は、ソロテントのテストを兼ねて持ち込まれました





順に載せましたが 気づかれました?





偶然なんですが、6家族のうち 5台がセレナです。

C25の3台はル-フボックスも載せてて。

設営完了したので、その3 は おしまい。

続きは その4 で。

ほんとに、私にしては珍しい 連続アップになりますわぁ  
Posted by サラ at 23:49Comments(4)グループキャンプ